ホンダ N-BOXカスタム

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

N-BOXカスタム

N-BOXカスタムの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - N-BOXカスタム

トップ エンジン廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • 紫 ムラサキ パープル

    ネットを徘徊して見つけました。 紫アルマイトのアルミパーツです。 ワッシャーもポチり。 エンジンルームを赤や青で纏めてる方のマネっこです。 ちょっと前に着けた赤のバッテリー・ステーは戦力外通告。 計画性の無い私ならではの無駄遣い… バッテリー・ロッドに付けていたハイフラ防止の抵抗はバル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月15日 09:46 @lunaさん
  • エンジンルームデッドニング②

    ①の続き… 次にワイパーモーターを外します。 左右のこのボルトを外します。 次にモーターに繋がってるカプラーを、裏のツメを押しながら抜きます。 モーターが外れたら、いよいよデッドニング開始です! 貼り付け系なので脱脂してからレジェトレックスを貼っていきます。 とりあえず貼れるところに手当たり次第で ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月20日 14:25 うじろ☆さん
  • ボンネットダンパー取り付け

    整備性向上とDIY感向上のため ボンネットダンパーを装着 まあ、要するに自己満(笑) 部品はこんな感じ フード側のボルトを外してステイを付ける 接触面にはビニテ貼りました 下側は既存の穴を利用してボルトとナットとワッシャーで挟み込みます 作業中にナットを落としそうな、嫌な予感がしたので ビニテで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月10日 18:50 カナパパ@さん
  • 6か月点検

    オイル交換 する予定じゃないけど交換されていた .

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月12日 18:17 HIROSHI@116さん
  • クスコ ?バッテリータイダウン取付☆

    純正はずシーの😋 ジャーン!!完了❤️

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年2月2日 18:12 sp-hiranoさん
  • エアホースの耐熱

    エアダクトを取りはずし後 ダイソーの配管カバーを仮合わせして、カットする位置にマーキングする はさみでカットする 結束バンドで固定する アップ 左上も同様に取りつける エアダクトを取りつける 効果は不明な、自己満足的なチューニングです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月21日 15:42 KEOROSHIさん
  • ホンダ純正●Earth Dreams Technology

    N-BOX 後期モデルはホンダ純正 Earth Dreams Technologyが貼付けられてなく、サップウケイ! コストダウンかなぁ? マスキングテープで位置を決めて、その部分のみ脱脂。 及び、貼付け目安に 貼付け完了 アップ 前期モデル 少し枠があり、後期モデルとは変更されている模様。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年7月10日 21:32 ピットワンさん
  • エンジンルームのカバーのドレスアップ Vol.1(型紙作成)

    型紙作成前 A4用紙をセロテープで固定して、センター部を色鉛筆でなぞる センター部をカットして、微調整 外側も色鉛筆でなぞる 不要な部分をカットして、型紙完成 ヒューズボックスのふたをはずす A4用紙をセロテープで固定して、センター部を色鉛筆でなぞる 不要な部分をカットして、微調整 型紙完成

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月7日 19:36 KEOROSHIさん
  • エンジンルームにアルミテープ貼付

    カバーを取りはずす 取りはずし後 プラグのパーツにアルミテープを貼付 アルミテープを貼付 エアクリーナーとバッテリーのマイナス端子に近くにアルミテープを貼付 ヘッドライトにアルミテープを貼付 ショックアブソーバーのパーツにアルミテープを貼付 貼付しすぎはよくないので、7本から3本に

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月12日 10:50 KEOROSHIさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)