ホンダ N-WGN カスタム

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

N-WGN カスタムターボ

N-WGN カスタムの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - N-WGN カスタム [ ターボ ]

トップ エンジン廻り 冷却系

  • N-WGN 冷却水漏れ 2 12/16再編集

    部品が届いたので、早速取りに行ってきました。 インタクーラーや周辺のパーツを取り外しました。 そしてホースを取り外しました。 簡単なんですが、スペースがなくて非常に作業しづらいです。 新、旧比較 古い方は若干膨らんで縮んでる?ような感じがします。 新品ホース、バンドを装着後、インタークーラー等戻し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年12月14日 09:32 Mカスタムさん
  • N-WGN 冷却水漏れ 1

    車から降りるとクーラントの匂いがプンプンするなぁと思い、後日じっくり調べた所… このターボチャージャーインテークホースからの漏れを確認できました。 Nシリーズの初期モデルのターボ車は良くあるみたいです。 このホースだけで治ってくれればいいのですが、どうでしょうか… 外してみて、特に劣化して硬化と ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年12月12日 15:36 Mカスタムさん
  • 冷却水交換

    ラジエタードレンとウォーターポンプ付近のドレンから抜いた。 大体2.8Lくらい排出。 ラジエター下のみの量を量り忘れました。 9年間無交換だったので 精製水のみを入れて循環を2回実施。 通常、原液タイプの青色の入れるっぽいけれど 精製水を循環させたので緑のLLC入れました。 大体全体で5リット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月1日 20:38 968さん
  • ラジエーター液交換じゃー(゚∀゚)ノ

    うちのNWGNも9年選手、走行距離こそ少ないですが年季入ってきました ですので今回はラジエーターのクーラント液を交換してみましょう 出来るだけ多く交換出来るよう頑張ります(・∀・) まずはセッティング クーラントチャージャーをセットしてみます、アマゾンでの安い品ですが使用するには十分ですね それ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年9月28日 23:13 ココナッツ・ホンダさん
  • プレミアムクーラントサプリメント

    まだまだ新しいですがホンダ純正クーラント添加剤を投入。プレミアムだとかサプリメントとかの効果はまったくわかりません。 8020km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月27日 10:35 GENUINE PARTSさん
  • メッシュ2とラジエーターキャップ交換

    エンジンルーム内のホースをメッシュに交換でサイズ合うのが見つかったので追加交換です(・∀・)b 奥の緑矢印が前回のメッシュ 手前の赤矢印のメッシュを追加しますた このホースは今まで付けてた青いシリコンホースでも大丈夫だったホースです、油系のホースではないようです なので耐油耐圧のメッシュホース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月15日 19:17 ココナッツ・ホンダさん
  • サーモスタット交換(純正流用)

    とりあえず、作業に邪魔なインテーク関係 とインタークーラーを外して・・・ サーモスタットハウジングの下側固定ボルトにアクセスしづらいので、ラジエターの アッパーホースをはずして作業。 レビンと違い整備書がないので、 締め付けトルクが不明なので、ボルトに アイマークをして管理。 サーモスタット交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月11日 16:02 kuroiyasuさん
  • ついにNWGNに冷蔵庫設置!

    クルマに乗せるモノなので、こちら整備手帳にUPします~(・∀・)ノ 暑い季節でこんなもんを買ってしまいますた! 人間贅沢を覚えると限度を見失う時がありますね クルマにも冷蔵庫、まさに贅沢の極みΣ( °◇°) キャンピングカーならまだしもシャコタンのKカーに冷蔵庫とかかなり微妙に思えますが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年7月20日 01:56 ココナッツ・ホンダさん
  • ラジエーターキャップ交換

    って事で、ラジエーターキャップを交換しました。 無限やBLITZ等のハイプレッシャータイプへの交換は、ゴム製パーツも劣化しているだろうから、ちょっとリスクが高いかなぁ~?って事で純正と同じこれを選択。 交換する時は、エンジンがしっかり冷えてからキャップを開けましょう。 品番 P561A

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月30日 17:17 まるいし君さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)