ホンダ NSX

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

NSX

NSXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - NSX

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • プリロード調節

    車高調のプリロード調節をします NSXはジャッキアップポイントが凸になっていますので ジャッキはソコにしっかり当てて純正ジャッキを使って上げます 市販のジャッキだとエアロに当たってしまって使えないので 純正が最強です、アルミ製だからか、上げるのもそんなに力が要らないです。 お気に入りの工具 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月27日 21:32 Nマユさん
  • フロントのタイヤハウス拡大

    車両購入後、ドリフト仕様化の第一歩?として切れ角アップをするに当り、タイヤハウスの拡大をしています。 (*)純正よりもサイズの大きい(235/40R17)タイヤでハンドル切れ角が上がると、内部でタイヤが干渉してしまいます。 画像のように、容赦なくパネルの合わせ目?を叩き、パネル自体もかなり叩いて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年12月9日 23:50 32赤4枚さん
  • フロントタイロッドエンド交換(ガタ発生のため)

    12/2の走行前…異常に車が不安定な動きを示しだしたのでチェック。 やはり、タイロッドエンドにガタが出ている… 前回交換から僅かに2500kmくらい。後日判明した右リアのハブガタといい…貧弱過ぎる(涙) ワイドボディで負担が増すにしても…やはり縁石使い過ぎな、自分のドライブの問題なんでしょう。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月9日 22:35 32赤4枚さん
  • 右リア、ハブベアリング交換

    前回交換から、たったの3000km!? フロントのタイロッドエンド交換しても、イマイチ不安定感が残っていたので、点検したところ… 僅かにガタが(涙) 新品1セットをストックしていたので即日交換へ… 頼みの綱の電動インパクト…電池がくたびれてきたせいか、パワー不足でドラシャを締結するナットが外れな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月9日 22:22 32赤4枚さん
  • ボッシュ SDL診断

    サスペンション交換とブレーキキャリパーオーバーホールはボッシュSDL診断で不調が判明した為です。 サスペンションを外さなくても診断出来て、10分くらいで終わります。ブレーキの効きも左右差が分かります。 今回、作業前と作業後で効果があったことがわかりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月24日 21:30 NGTさん
  • Science of Speed製 コンプライアンスピボッドキャンセラー

    青N殿のブログを見せていただき どうしてもほしくなった一品 青N殿のコメント通り このパーツだけでハンドリングが激変しています。 アメリカからのお取寄せ 待っている時間も楽しかったですょ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2012年7月10日 09:59 伊賀の南風さん
  • タイロッドエンド左右交換

    写真はありません タイロッドエンド左右交換  53521SL0A01 フロントラックエンドCOMP ×2  53536SB2000 タイロッドロックワッシャ ×2  53537SL0A03 タイロッドダストシール ×2  53449SL0A00 ビローズバンド ×2  53434S04J51 ステ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月30日 23:23 タイプTのOさん
  • エアリフター

    コンプレッサーユニットは、 スペアタイヤの位置に取付 出来るだけ奥に取付の予定でしたが ユニットの上部が当る為この位置に! リフターユニットとバッテリーの間には まだ余裕があります 作動前! 作動後! この様に、ならない様にする為には リフターは、必要かと!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年2月13日 20:04 Hrs☆さん
  • ステアリングラック ブッシュ交換

    こちらの交換はカンタン。 こちらはラックの上にもブッシュがある。 インナーカラーが抜きにくく、 規定トルクで締めると ブッシュの“ミミ”がハミ出る。 そしてちぎれそうになる。 特に問題は無いのでこのまま運用する。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月5日 20:16 hajimemeさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)