初めまして皆様。
今インテRに乗ってるんですが、家族が増えそうなので
車買い替えを検討しています。
現行オデッセイの長所短所など教えていただけますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
長所短所 - オデッセイ
長所短所
-
私も前の前がインテRでした。
といいましてもDC2ですが。
回転半径が5.7mということなのでDC2ではないとは思いますが個人的な感想を。
・車の目的が違うことを理解すること
今までは一人で乗ることが多くて、レッドゾーンまでの吹け上がりの気持ちよさを味わってたと思いますが、これからは家族を移動させる車ということでいかにスムーズに車を走らせるかと言うことが目標になってきます。
ということでCVTによるスムーズな加速ができるMかLをおすすめします。
・燃費は悪い!
DC2に乗ってるときは10km/lくらいはざらでしたが、RB1はだいたい7km/lくらいになります。
・左足が暇
これ実は慣れるまで結構かかりました。
・車内で人が移動できる
RB1に買い換えて一番良かったと思うことがこれです。
雨の時とりあえず子供を車に乗せて、車内でチャイルドシートの取り付けができるというのはミニバンならではです。
・荷室、車内が広い
冬場に家族で買い物に行くとき、後部座席はチャイルドシートと上着でいっぱいになってしまいますが、RB1ならいくらでも荷物が積めます。
ついでに子供用の自転車なら2台は積めますので、少し離れた大きな公園に遊びに行くのもラクチンです B
最後に車を運転する楽しみということですが、ミニバンにそれは期待してはいけません。
オデッセイはミニバンの中では低重心で...というフレーズを良く聞きますがインテRと比べると所詮ファミリーカーレベルです。
この気持ちの切替えができるとオデッセイライフが楽しめると思いますのでそれまでがんばってください。
子供が中学にあがると好きな車に買い換えましょう! -
H15.10/6~H16.4/27の初期生産車両であれば、最大3回のリコール改修を受けているはず。
逆にH17年11月生産車両以降であれば、CVTのリコールは行われていない。
要するに、新らしい技術が採用された場合、すぐに飛びつかずに1年くらいは様子を見ろとの常識が立証されているだけ。
CVT関連のリコール履歴は以下の通り。
(1) H16.5/20 CVT用電子制御装置のプログラム不良
対策:CVT用電子制御装置のプログラム改修
対象:H15.10/6~H16.4/27生産分
(2) H17.11/25 CVT用オイルポンプの異常摩耗
対策:CVT用電子制御装置のプログラム改修+CVTF交換 又はCVT本体交換
対象:H15.10/6~H17.10/20生産分
(3) H18.9/8 CVT用オイルポンプの加工不良