ホンダ オデッセイハイブリッド

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

オデッセイハイブリッド

オデッセイハイブリッドの車買取相場を調べる

タイヤ交換について - オデッセイハイブリッド

 
イイね!  
cocoron

タイヤ交換について

cocoron [質問者] 2020/07/24 16:04

オデッセイハイブリッドなりますが、新車購入後に今回初めてタイヤ交換を予定しております。

*とても長文です。すみません(汗)

近隣のカーショップ2店舗で既に見積もりは貰ってあり、その中からタイヤを何種か選択してディーラーさんで見積もりをお願いする予定でおります。

いただいた提案をもとに、タイヤメーカーのホームページや、実際に使用している方のレビューを調べていたら、さらにますます何を選んだら良いのかわからなくなり、知識豊富な皆様からアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。

カーショップにお任せで出してもらった見積もりの種類が、以下の通りで
◎ブリジストン レグノGRXⅡ
 ブリジストン レグノGRVⅡ
 ブリジストン エコピア100RV
◎ダンロップ ヴェーロ
◎ヨコハマ ブルーアースRV02
◎TOYOタイヤ? エナセーブRV505

予算は14万円くらいまでで、作業は自分で行えないので、工賃も込みの予算です。

こちら車に無知なのと女性ということもあり、無意味に高いものを勧められていないか?という心配と、今の自分のライフスタイルに適したなるべく無駄のない製品を選びたいと考えています。

現在の車の利用状況ですが、平日は私の通勤往復10キロ未満と片道5キロ圏内の買い物程度、週末は乗らない日もあれば、片道20キロ未満くらいの買い物程度
レジャーやドライブは子供たちが多忙により、あと3年程度は行けない模様

昔から閉塞された車内空間で、お気に入りの音楽を聴きながら運転することが好きで、今の車で唯一拘った点が、アーティストのライブ映像を常に見聴きしたいということで、当時、純正オプションにはBlu-rayを再生できるナビが設定がなかったので、社外品のPanasonic製ナビと別メーカーリア用モニター2つをカー用品店で取付けてもらいました。
ですが、音に拘りはないので、スピーカーは標準のものですし、聴こえればヨシな感じです。

RBオデッセイから現行への乗り換えで気になる点は、皆さんが仰られるロードノイズの煩さ(今はメーカー装着のブルーアースです)、段差や凸凹道での体への体感(これは車高が高くなった分仕方ないかと諦め気味)

タイヤでそんなに大きく変わるのかわからないですが、好きな音楽を楽しむ為にも少しでも静かな走行と、後部座席に座る子供の心地良さが多少でも向上できたらと思ってます。

同じオデッセイユーザーさんがどのような理由で交換タイヤを選んだのか、使用した感想などお聞かせいただけると嬉しいです。

回答する

新着順古い順

  • ツートン89 コメントID:1573969 2020/08/02 11:19

    決まって良かったです!
    レグノだったら間違いないと思います!

  • cocoron [質問者] コメントID:1573959 2020/08/02 03:52

    ツートン89様
    ysak@白金の旅路様
    ブラックサンダーショコラ様
    白い長旅様

    アドバイスいただき、ありがとうございます!
    皆様のご意見や、こちらでのレビューを参考にさせてもらい、ブリジストンのREGNO GR−VⅡにしたいと考えが纏まってきました。

    オートバックス・イエローハット・ディーラーで見積もりを出して貰いましたが、ディーラーは金額がだいぶ高く気持ちが萎えました。
    『実際の金額はご相談にて』との前置きがあっての見積りですが、値段交渉が苦手な私には、そのやり取りがすでに面倒なもので(汗)

    安さだけで選ぶならば、オートバックスで11万弱、イエローハットでもSALEのタイミングを利用すれば12万円位で交換作業はできそうですが、日頃、カー用品店を利用することが殆どないので、装着後でのアフターサービスのことを思うと気が進まず、いまだ決めきれずにいました。

    REGNOに関しては、オデッセイでもセダン向けのGR−XⅡを装着している方もいて、ミニバン用のGR−VⅡではなく敢えてそちらを選ぶ理由はなぜなのか?気になったもので、昨日、ブリジストンのタイヤ館へ行き、商品の違いについて説明を聞いてきました。
    タイヤの展示もあったので、REGNO・Playz・ECOPIA、それぞれ現物を確認し、手で触れて特徴も理解し、しっかり納得して選ぶことができました。

    タイヤ館では、現在、装着されているタイヤの摩耗状況を確認し、それに対する詳しい説明を受け、また対応してくれたフロントの方が女性だったこともあり、私にも理解できるように丁寧に説明してくれたことにとても好感が持てました。

    男性の店員さんですと、客が女性の場合、細く説明してもどうせわからないだろ〜的な対応をされている気がして(私の勝手な思い込みかもですが)、それ故にムダに高いものを勧められていないか?、割引も低く設定されているのではないか?、不必要なサービスまで加えられてないか?、等の不安もあり、こちらの皆様のご意見を伺ってみたかったので、コメントいただきとても有り難かったです!

    最終的に、ブリジストン タイヤ館にて、アライメントや防錆施工を込で、¥144,000にてお願いしようと思います。
    車に無頓着な私には、少々お高くなっても安心が買えると思って満足しています。
    その分、メンテナンスにもしっかり通いたいと思います。

    ありがとうございました!

  • 白い長旅 コメントID:1573841 2020/07/30 19:56

    予算が14万あればネットでRegno買って持ち込みで収まりますよ!

    工賃は20000以下位なので、ネットで同じサイズのタイヤを探してみては?

    個人的には予算からはRegnoやtoyo lu2がオススメです。

    タイヤサイズを変えると乗り心地は激変します。

    静かにしたければタイヤ幅は細く、
    乗り心地重視であれば扁平率厚く。

    タイヤサイズ変更は
    銘柄以上に大きな変化変化を生みます。

  • ブラックサンダーショコラ コメントID:1573795 2020/07/29 16:06

    比較的高級なタイヤを進められているように思いますが 個人的意見として快適性も安全性もどんなに良い車両であってもタイヤの能力が落ちればレスポンスが落ちると思います。

    乗り心地を良くしたり
    静穏性を高めたり
    燃費を良くしたり
    安全性を高めたり 


    それらを目指して色々なパーツや改造を皆さんなされますが
    どれかを良くすると必ずどれかが悪くなります。
    (しかも高額になりますw)


    唯一それら全て同時にできるのは
    タイヤを良いタイヤに変えることで

    せっかくの車が勿体ないのである意味では一番ケチってはいけないパーツだと思ってます。



    ADVAN dB も良かったですがおそらく次回も今履いているREGNO GRVⅡ にすると思います。

    GRXⅡではなくGRVⅡにしたのはミニバン専用であったからですが
    低重心なオデッセイには必要ないかと思いましたがチョイスとしては正解だったと思います。


    https://minkara.carview.co.jp/userid/3048157/car/2659222/10447658/parts.aspx


    https://minkara.carview.co.jp/userid/3048157/car/2659222/10501997/parts.aspx

  • ysak@VEZEList コメントID:1573567 2020/07/25 20:12

    REGNO、VEUROはプレミアムタイヤを謳っているので静粛性は各メーカーのトップクラスです。しかし、値段もトップクラスなので質問者様のライフスタイルに合うかどうかは見積もりで熟考された方がいいと思います。
    私は小遣いを貯めてREGNOにしましたが、静粛性・走行性能には満足しています。

  • ツートン89 コメントID:1573565 2020/07/25 19:41

    レグノは良いお値段だったと思います。もちろんそれなりに静かさや寿命はとても良いと思います。ですがそこまでこだわりがなければ、ダンロップやヨコハマで十分ですし、日本製なので安心です。あまりにも安い海外製はおすすめできません。私はBlu Earth RV02を履いています。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)