ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - プレリュード

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ルームランプ交換

    自作LEDのルームランプにしてましたが、長年使っていて、チラチラしてきたので、既製品に交換しようと思ったら、ランプの基盤を加工してハンダ付けしてました… すっかりそんな作業してたの忘れてました(笑) なのでオクでポチっとと言っても、手頃なのがインクス用しかなかったので、そちらを落札。 上がインクス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月5日 01:26 はねさん
  • リトラのトラブル修理

    昨日、ドライブ終わって給油してたら、リトラの警告灯が点灯(^_^;) 右のリトラが格納できてませんでした。 とりあえず、リトラのヒューズ抜いて、手動ノブで右側だけ開けっ放しに。 ウインク状態(笑) 結構お茶目(^^) ヘッドライトのユニット外して確認すると、予想通りLEDヘッドライトのユニットが外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月15日 16:47 はねさん
  • オービトロン マイクロリアクターG1 装着

    オービトロン 高額アイテムなのでハードル高いのですが、手の届く価格帯で新機種が登場したので購入です。賞与も出たので、まぁいいか…。 G1は従来品では10万円以上の価格帯の性能があるそうです。 バッテリーとクーラントリザーバータンクの間に丁度良いスペースがあったのでそこに置きます。板金部分と接地しな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年7月24日 19:01 wata-plusさん
  • ボディーアース接点部の清掃・接点グリス

    コンプレッサーとオルタネーターのアースを取っています。バッテリーのマイナス側に接続するのではなく、ボディーに一旦落としています。その方が電気を迷走させないらしいです。 ボディーに落とした電気を極太のケーブルでマイナスに戻しています。今ではすっかり慣れてしまいましたが、このアースケーブルを取り付けた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月19日 11:58 wata-plusさん
  • エアコンコンプレッサー点検!

    久々の30℃超えで車内温度上昇!? (T_T) たまらずエアコンONしてしばらくすると・・・!? コンプレッサーエラーが点灯? 設定温度を30℃にしてみましたが点きっぱ!? エンジンオフしてかけ直したら消灯しましたがコンプレッサーに負担が掛かっている様子です! (-。-;) とりあえずホンダさんへ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年7月27日 13:08 プレ3rdさん
  • 助手席側エンジンマウントにアースケーブル接続

    エンジンには純正状態で各所アースケーブルが施工されています。ちなみに以前に流行ったタコ足状のアーシングは電流が迷走しノイズの原因になって駄目らしいです。 ケーブルは劣化するそうで、適宜グレードの高いものにリプレイスすると色々と良くなります。 純正はシリンダーヘッドカバーとエンジンマウントに二股で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月9日 12:31 wata-plusさん
  • アーシングヘルパー装着

    NGC-JAPANの新アイテム アーシングヘルパーです。 これはアースの効率を上げるボルトです。興味津々、早速導入です。 まずはマイナスアースポイントに。 こんな感じ 特殊OFCにシース 端子形状が独特なEATUNINGのケーブルです。これも効果があるものです。 フィン状のワッシャーと妙にマ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月12日 20:41 wata-plusさん
  • オルタネータ、又はパワステポンプから異音 [2]

    冷間時からのエンジン始動で、オルタネータ、又はパワステポンプから異音が聞こえる件です。 調音棒か貫通型ドライバーを問題個所に突き当てて、耳で聞くと分かりやすいとディーラーで教わりましたので、本日、試してみました。 外気温は12度で、あまり異音が出ない状態だったのですが、手持ちの伸縮式の指し棒で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年1月27日 18:37 HiRO(LT)さん
  • HADOOをバージョンアップする

    HADOO ”オルタじゃネート” オルタネーターの機能をアップさせるオカルトアイテムですが、体感はちょっと分かりませんでした。そんな訳で取り外します。 これがこの商品の悪いところです。 外すと背面の銅板が剥がれてしまうのです。 外れた銅板の代わりにチタンの板を貼ってみます。何の根拠もありませんが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月28日 19:20 wata-plusさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)