現在RX7に乗っているのですが、色々とトラブルが多発して、乗り換えようと考えています。
特に燃費と故障などトラブルが多いかが気になります。
ここ最近では自分の場合、エコ運転でリッター5kmの燃費で大抵、月一で何か壊れます。
それと比較してs2000はどうなのか気になりました。
燃費がそこそこ良く、今の車より壊れにくいのなら乗り換えようと考えていますのでよろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- S2000
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
s2000の維持費について - S2000
s2000の維持費について
-
-
私の車は、初期型のAP1-100で現在17.8万キロ超しています。
今迄大きなトラブルは無かったのですが、15年間のトラブルは以下のものです。
1.クラッチマスターシリンダーからのオイル漏れ
2.ラヂエターのアッパータンクからの水漏れ
3.クラッチを踏んだ時のギーギー音
4.ビニールリアウインドウの割れ
5.各センサー類の交換
純正部品の交換はこんなところです。
純正品以外では、無限のマフラーはアクセルOFF時にこもり音がし、長年使うとメインマフラー内部のパイプ(スチール製)が錆びて、消音材が抜けて来ました。それと、スポーツクラッチを装着したら、3万キロでダメになりました。
相対的に通常のメンテナンスをやっていれば、普通の車と変わりません。
燃費は購入当初一般道で9km台でしたが、中低速のトルクが出るコンピューターや、チョット特殊なプラグに交換し、メタルトリートメントを添加して、混んでいない一般道や高速では12km以上走ります。
無意味に回転を上げなくても楽しめるチューニングを行えば、燃費は結構延びます。
知人がFD乗ってましたが、あまりの燃費の悪さで手放しましたが、Sは大丈夫ですよ!
ただ、ノーマルでは低速カム側でトルクが無く、高速側でもターボの加速には及びません。
NAの良さを極めたいのなら、とても良い車です。是非ご検討を! -
はじめまして。AP1-120に2年チョイ乗ってます。
S2000の維持費ですが、乗り方にもよるとは思いますが、普通に乗っている分には車体の程度にもよりますが全然壊れないですよ。又、壊れたとしても部品の供給はまだ大丈夫と思いますのでこの点も安心出来ます。この様な車で燃費について語るのは野暮かも知れませんが、田舎なら10㎞/ℓ位走ります。保険においてもFD3Sともあまり変わり無かったと思います。ただ、他の方も仰っているように高年式の車両価格が結構お高いのが難と思います。低年式の過走行車ならお値打ちの物もありますが、博打みたいな買い物になると思いますので覚悟が無いとかなり危険な買い物になると思います。自分的には買い替え費用を捻出するのなら手持ちのFD3Sをレストアする気持ちで維持した方がお得と思いますがどうでしょう?。S2000は素晴らしい車ですがFD3Sと比べると色々制約がある為、覚悟が無い方が購入すると必ず後悔すると思います。どうしても購入するのなら少々高くてもS2000の扱いに慣れた(ココ重要)保障のあるディーラー系で購入する方が安全と思います。 -
-
FCからS2000 AP2に乗り換えたのでどっちのこともわかります。
ロータリーとはいえエコモードで5kml/Lって悪すぎると思うんですが、そうとういじってますか?もしくはかなりギンギンに回して乗ってます?
自分がFC乗ってる時は街乗りで5km/L、遠出で7~8km/Lでした。
今のS2000はノーマルのままですが、街乗りで8km/L強、遠出すれば10km/L超えぐらいの燃費で走ります。
故障は年式が古いほど多くなると思います。
自分のFCの時は修理ばかりしてました。
ノーマルならまだマシだと思うんですが、いじればいじるほど壊れやすくなるし管理も大変になるのでお金がかかると思います。
S2000は後期の程度が良いものならそれほど壊れないと思いますし、消耗品以外の維持費はそれほどかからないと思います。
ロータリーとの一番の違いはエンジンのオーバーホールが当たり前ではないことですね。
ロータリーを長く乗るなら50~100万の出費を覚悟する必要がありますが、レシプロではオイルメンテをちゃんとしてれば通常オーバーホールなんて経験しないと思います。
S2000を買ってどこまでいじるかによって違ってくると思いますが、維持費は確実にFDよりは安いと思います。 -
はじめまして!bumblebeeです。
S2000 AP-2最終型に乗っています。
FDうらやましいです・・・素敵な車ですよねっ♪
S2000はハイカムに切り替わってからの領域でブンブン回せば、それなりに燃費悪くなりますが、それでも8~9Km/ℓ弱程度かなと・・・トラブルは車自体の個体差もあるとは思いますが、基本的に私のS2000は最終型ということもあり、トラブルらしいトラブルに見舞われたことがありません。
購入を考えているのであれば、現在では中古車市場で・・・ということになると思いますが、カラーや走行距離、年式でだいぶ価格に開きがあるようですし、とにかく試乗しまくって、納得のいくものをGETしてくださいねっ!
車としてはお勧めです! -
-
どっちも弱点が多いのでなんともですけど、町乗りならばS2000のほうが若干安くつくかな…
保険がちょっと高いのと、社外パーツが高いくらいか
ただ、S2000も初期のほうの年式だとピストンリングの問題があってオイルがじゃんじゃん減る固体があるのときちんと暖気してあげないとエンジンすぐ逝ってしまうのでそうなると結局高くついてしまいますね
まぁこの手の車に乗ってて暖気or暖気移動せずに踏み込むような人はそういないと思いますが、本体の値段もそれなりにさがってきてる点を見ても乗り換えてみてもいいんじゃないかなぁと
ただFDから乗り換えるとNAの非力さに最初は物足りなさが大きいかも…?
維持にかんしては頻繁にOHが必要なロータリーに比べたら安上がりではあるんじゃないですかね -
-
はじめまして。
RX-7いいですね♫
しかし燃費悪いとは聞いていたけどそんなに悪いんですね・・・
自分のS2000は主に高速乗りが多いのですが、レッド付近までよく使います。それでもリッター9.5kくらいです。
エコ運転すれば10k超えると思います。
初期型はオイル喰い等の症状もでる車体もあるようですが、自分の車は初期型で現在10万kでそういう症状は無く、まだ購入して1年半ですがノントラブルです。
本当はタイプSや、後期型、前期最終形が欲しかったのですがS2000の車体自体が高すぎて、自分には手が出ませんでした。
それでもどうしても欲しくて最初期型で幌がガラス幌に張り替えられているほぼノーマル車(購入前の前オーナー売却時には多分ちらほらいじられていたと思います。形跡があったので。)で85000k走行車を車体価格120万くらいで買いました。
これはどんな中古車でも言えるこではあると思いますが、全てめぐり合わせだと思います。
新しくても故障する車は故障するし、古くてもメンテさえきちんとしていれば故障しにくい、いい車両もあると思います。
車体価格が高めなので、若い人たちが、お山等で走れるだけ酷使して、メンテもそこそこで、壊れたら次なんてパターンも少ないのでは?と思っております。さらに2シーターでオープンでFR、超高回転型エンジンということもあり、それなりに理解の出来、サーキット走行等しててもメンテをきちんとしておられる方が大半だと思います。
ですので、逆に同年代の価格帯の安めなスポーツカーや、普通の乗用車よりは故障がすくないのではないかと思います。
自分の場合は安めの車体で初期型なのでかなり運が良かったのだと思いますが・・・
あと、RX-7に比べてもS2000は収納がありません。
グローブボックスさえもありません。
まぁ、その少ない収納と空間にどうやって機能を足していくかというカスタマイズもs2000所有の楽しみの一つなんですが。(笑)
もしも乗り換えを考えておられるのならしっかり下調べして、できれば試乗をしてから購入してください。
でないと購入後、不満がでてくることになり、楽しみも半減してしまいます。
逆に調べきって、納得した上で購入するなら大抵のデメリットはデメリットでなく、S2000の個性として楽しく付き合えることと思います。
長文かつ駄文になりましたが、少しでも乗り換えの検討の参考にして頂ければ幸いです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ S2000 後期MT VTEC 茶革シート 純正DVDナビ 禁煙(大阪府)
426.5万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
417.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
