ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ALPINE DDL R251T ツィーター取り付け

    ALPINE DDL R251T ツィーターを取り付ける位置に色々迷いましたが、今回気を付けたポイントとしては ・角度調節ができる場所 ・ドアの内張りなどに穴を開けない ・配線を伸ばさない位置に取り付け(素人の為できるだけ加工などはしない) ・車内が狭いのでなるべく距離を稼ぐ という素人の考え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月8日 13:59 シルバーカラスさん
  • スマホ取り付けについて考えてみた。(暫定パートⅠ)

    センターディスプレイ・・・・。 し、知らないコですね。 今回の材料はこれ。 700円ほどです。 使われてる方も多いですが密林で丸いやつ、磁石でくっつけてスマホって大丈夫なの?ってかんじですが。 (皆使ってるから、大丈夫ナンデショウ) S660には、なんかあのデザインをつけるのは憚れるよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月21日 21:41 ta-zzyさん
  • オーディオユニットアース 修正

    前回、左上の図を描きましたが正しくは右下 配線を途中でカットし、スイッチを追加 ユニットユニット側からの配線を単極双投スイッチ COMへ接続 残りはどちらへ接続してもOK 導通確認を忘れずに ぴったりのスイッチが見つからなかった為、サイズの近いロッカースイッチをアマゾンで探して購入 VSA OF ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年2月8日 23:49 ナービックさん
  • 剥がせる塗装スプレーパート2

    剥がせるスプレーの上から塗装した場合、綺麗に剥がすことができるのか検証してみました。 剥がせるスプレーを厚めに吹きかけた後、 1. サフ 2. 下地のホワイト 3. トップコート の順で塗装を行いました。 全ての塗装は厚めに塗ってます。 塗装してから数週間経過後、さっそく、剥がしにかかります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月25日 10:51 おしおとさん
  • 2016年弄り始め②

    右側エアコン吹き出し LED 暗くなるとこんな感じ イルミ連動にしました。 左側もばっちりです。 助手席側から サイドブレーキ脇にも ラインイルミ仕掛けました。 フラッシュで明るくすると 赤ピンストライン 縫い目?赤縫いり全景 リアの窓全開で 写真撮りました。 エンジンルームフラッシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年1月3日 18:36 pikazo-さん
  • バックカメラ取付 純正以上のクォリティーで♪

    私のエスロクはセンターディスプレイを着けなかったのでバックカメラがありません・・・ でも欲しい・・・ 当初、純正のバックカメラステーだけ部品を取ろうとしましたが、なんと“カメラAssy”ごとになってしまうそうな(汗) しかも、値段が57,000円・・ それって、センターディスプレイのOP価格よ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 8
    2015年11月15日 20:59 ロープマンさん
  • 電源取りその②

    ACC電源をセンターコンソールの下まで引っ張って、ヒューズを介してUSBに変換。固定は仮置き。 出来るだけ目立たないUSBケーブルを選びましたが。。。 ナビの後ろまで引っ張りました。 思ったより違和感がないので、しばらくはこれで行きます。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年10月18日 21:58 おしおとさん
  • 電源取りその①

    サービスカプラーを利用して、スマホ用にUSB電源を取り出します。 今はACCしか使わないけど、いつかはちゃんとしたカーナビを取り付けたいので、配線だけ準備しときます。 これ一本で簡単に常時電源、ACC、イルミ、バック信号、ドアオープン、IG2を取り出せます。 準備したのは、 ①ネットで購入した ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 2
    2015年10月18日 21:50 おしおとさん
  • OB-LINKのモニター設置

    フラッシュエディターの画面ではあまりに小さ過ぎて、吸気温とか点火時期とかは見えないので、HKSのOB-LINKを購入。 Bluetoothで通信するので、配線も要らないしと。iPhoneか使わなくなった古いiPad miniにでも表示させようとしたが、Beat-SonicのS660専用のカップホル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年10月13日 22:06 Kenhouseさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)