ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • リヤーフレームバー (ヤサイサラダバー)

    完成取り付けから Lアングルで制作 純正丸パイプの部分を作ります。 曲げて溶接 同じ物をもう一本作ります。 シャーシに固定するアングルを加工。 こんな感じで組込みます。 青色に塗装して乾燥したら組込みます。 取り付け完了。 リヤーの剛性がアップしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年7月19日 06:28 831GG@S660(野菜じ ...さん
  • スマホスタンド📱 其の三 痛い編

    以前スマホスタンドを作りましたが、 ひょんな事で、手が当たり 金属で出来ている為、当たると痛い事に気が付きました😭😭 そこで会社の備品棚を漁り、 以前使った、モールを発見 ラッキー🤞 備品棚で見つけたモールをチョット拝借。 取り付けました。 今度は少しぐらい当たっても、痛くない👍👍👍� ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月18日 12:47 リク660さん
  • 自作リアフレームバー作成

    ホームセンターにて材料購入 棒を長さを合わせてグラインダーで切断。 左右にプレートを付けて長さを調整。 左右のプレートを、糸ノコで切り出し、最後はグラインダーで仕上げを。 塗装も考えましたが、すぐには錆びないので見栄えの良いカラーのビニールを付けました。 取り付けた状態です。 総額1100円程 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年1月3日 21:10 さん
  • 完成です Ver2

    昨年末 約4年ぶりにs660用のフットレフトを 作る事にしました。 今回は半年がかりで3台分の材料が手に入ました。 今回も材料は A2017を使います。 突然ですが、約6時間がかりで エライ古いOKK社のフライス盤と普通のボール盤 にて全面フル加工しました。 ちょっと焦ったのか 面取り加工前に レ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年1月19日 16:55 リク660さん
  • 模索中 センターブレース第3弾 其の三 エクボ編

    先週 S660用の センターブレースを3本作りましたが、 帰宅後、カミさんに見つかり、 嫌なクレームが付きました。 人にもらって貰うものなら、もう少し丁寧に作りなさい‼️ 何ですかたくさんのエクボは‼️ (手を抜いたわけではないのですが)そう見えるのかな❓❓ \\\٩(๑`^´๑)۶////\\ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年6月3日 22:31 リク660さん
  • 自作、リヤフレームバー

    とりあえず完成写真 ホームセンターでアングルを買って来ました こんな感じにパーツを切り出して 仮置きしながら動かないようにスポット溶接します。 外して、ちゃんと溶接します。 長さを間違えたので、やり直し(^_^; 実は、初めての溶接なので、失敗しながらの長時間の作業でした(^o^;) 仮置きしな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月21日 20:07 s660tk (こまっちゃん)さん
  • クロスメンバー先端補強

    クロスメンバーの先端はM10の座金付きボルトで固定されています。 車体がねじれた時の補強なんですが、先端の取り付けが、弱いように思いアルミ板で座金を制作してみました。 こんな具合です。 4箇所の補強を入れてみました。 体感できる程の効果は感じませんが、あくまでも自己満足の世界です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月27日 20:22 たまが一番さん
  • リアフレームバー

    みんカラのみなさんが自作されているので、参考にさせていただき作ってみました。 HKSのリーガマックスプレミアムを装着しているので、干渉を避けるためフレームが上部に来るように作りました。 19φの直管の両端を楕円につぶし3㎜厚の鉄板に溶接しました。 取り付け時にリア・ダンパーバーに干渉しないよう、コ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月5日 23:35 nagareboshiさん
  • 自作クロスバー制作

    薄鉄板で型を取ります。 廃材のLアングルを使います。 型の大きさで溶接 溶接完了 型の大きさにカット このままだと錆びるので塗装します。 マウントに取り付け バーは、アルミ板でクロスに。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2021年7月17日 06:32 831GG@S660(野菜じ ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)