ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • [アームレストをDIY]動画あり

    アームレストらしき物が無いので DIYしてみました🤗 純正の状態。 浅いポケットが有るだけ😅 ドア側 肘掛けっぽい出っ張りは有るけど プラスチック剥き出しだから痛い痛い😩 快適になりました🤗

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月11日 19:29 たくぼん7さん
  • フットレスト改良

    以前作ったフットレストをこんな感じに改良します。 余ってるアルミの端材で作りました。 厚さは1ミリです。 純正の形に併せて形を整えます。 1ミリのアルミなら、まぁまぁの強度なのに、ハサミで切れる厚さだし、曲げる時も割れにくいし簡単。 内張りに合わせて当たる部分もハサミでカット。 両面テープで元のフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月18日 09:43 s660tk (こまっちゃん)さん
  • アームレスト 自作

    アームレスト自作です。 まずは完成写真から。 ホームセンターでウレタンスポンジを500円で購入。 左右の肘当て部を型取り。 スポンジをカッターで切断 サンドペーパーで整形。 #120で形を整え→#400で粗仕上げ→#800で最終仕上げ 両面テープ貼り付け。 スポンジは両面テープが剥がれやすい。 色 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月12日 16:48 マン棒さん
  • フットレストバー自作(仮設)で楽チンドライブに♪

    エスロクのフットレストに とりあえず、フットレストバーを追加しました。 仕事場の廃材置き場で ステキな形のステンレス金具を見つけました。^^ たぶん、手すりの固定金具か、 門扉の柱の固定金具です。 これを見てたら、 以前、作りかけで頓挫していた、 フットレストバーの一部に使えないかな… って思い、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2017年5月22日 22:47 こ-すけさん
  • ドア側の簡易エルボーパッド 2

    昨年の今頃に貼りつけた簡易パッドですが・・・ 効果はありましたが、チョッと改善してver.2に! 小さかった事と、パッドの上にのせるより側面との当たりが重要だったので 一回り大き目のコーナープロテクターを、手使用者から買ってきました。 ドアの形状に合わせて適当に切り刻み、両面テープで貼り着けました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月2日 11:05 Snoopy♪さん
  • クラッチストッパーの加工

    諸先輩方の整備手帳を拝見していて、やってみたいと思ったので加工してみました。 といっても純正のクラッチストッパーに貼るだけなんですが。 クラッチストッパーの位置は当然クラッチペダルの奥。 ステアリングロッドが微妙に錆びている?ようですが、ここでは見なかったことにします。 お試しということでスポン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月27日 14:19 DAHLIA-Rさん
  • クラッチストッパー取付

    RIGIDのクラッチストッパーを取付。 押し込んだ時にカツカツ音がするので気になったら対策します。 ノーマル外して交換。 仰向け体勢がきついですが、工具は内装外しだけです。 厚みは8mm 純正は3mm なので5mm厚いです。 ちなみにこれまでは家具の床保護を3枚重ねで貼ってました。 このように ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月22日 19:17 すぱるさん
  • クラッチストッパー 調整

    先日つけたクラッチストッパーですが、2枚ではまだクラッチが深い感じがしてました。 そこで3枚重ね 厚み約11mmにしてみました。 心配したクラッチ切れの悪さはなく、むしろミートポイントがすごくわかりやすくなりスタート楽ですし乗りやすくなりました。(厚くすると切れなくなる可能性もあるので注意) ※ち ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月30日 18:29 すぱるさん
  • クラッチペダルストッパー自作

    S6のクラッチで違和感があるのは,図のように,ミートポイントが手前で,踏力の変化中にあり,その後踏み込むと踏力がMAXになってから下がる無駄なストロークが多すぎることです. 踏力MAXの位置をミートポイントより奥にして,確実に切らそうという意図だと思いますが・・・ ミートポイントからのストロークが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月17日 08:45 mark155さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)