ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • USB取付加工

    助手席側足元のカバーを加工してUSBポート取付。 携帯他、充電用に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月8日 23:14 ふじ2003さん
  • エアーバックキャンセラー自作

    シート交換の前準備で自作しました。購入すると1500円位するものだけど、材料の余りもので製作しゼロ円。 2Ωの抵抗、ギボシコネクタ、電線 抵抗は古いパソコンのマザーボードから外し再利用。 テスターで抵抗測定して2Ωを探し当てたもの。 抵抗と電線をハンダ付け、ギボシのオスを圧着。 熱収縮チューブで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月23日 21:17 ラビット6さん
  • ポジションとデイライトが点かない💦

    オフ会でいろいろ説明しててデイライトとポジション点けようとエンジンオン! あれ?点かない…😭 その場で配線を確認しましたが原因わからず… 帰宅の途中の2時間半の間、頭の中でどこが故障しているとこうなるのかを考えながら帰りました。 そしてグッデイへ直行! 原因はヒューズしかない! 元々デイライト用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年10月11日 18:38 ハイパーいわんさん
  • クラッチスタートキャンセル + ニュートラル & サイドブレーキ 検知 動画あり

    暖気の為に乗り込んでクラッチを踏んでエンジンスタート。 毎朝非常に面倒だったのでチャレンジしてみました。 5極リレー × 2個 4極リレー × 1個 整流ダイオード × 3個 マグネットスイッチ × 1個 LED × 1個(エーモン 2906 RGBカラーフラットLED) 上記を使って図のよ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年10月11日 18:10 つかじゅんさん
  • ミラー型ドラレコのブレブレ対策Part3

    こないだブレ対策に消しゴム流用のスペーサーを作ってみたんですが。 日中、車内が暑くなると軟化してグニャグニャ(^^) こらあきまへんがな。 なんで、今度は消しゴムに変わってスタイロフォーム(建材?硬質発泡ウレタンみたいなモノ)へ変更。 スタイロフォームは結構固く、指で押したくらいでは変形しないん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月5日 09:49 shin@S660乗りさん
  • ミラー型ドラレコのブレブレ対策Part2

    こないだ施工したブレ防止。 消しゴムを2個重ねて、両面テープで貼り付けてみたんですが。 炎天下では軟化してブレブレ(^^) こらアカン。 ちょっと分かりにくいなコリャ。 消しゴムを2/3ほどの高さにして、電源やGPS用ジャックよか若干高めくらいにして貼り付け。 さらに秘密兵器を投入。 手指の切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月15日 23:05 shin@S660乗りさん
  • テールランプユニットの欠けたレンズを修復

    先日、ヤフオクにて格安で落札した、レンズが欠けた状態の 【シーケンシャル内蔵ユニット】を修復しました。 左右とも同じ箇所が欠けています 端が少し欠けているだけですが、やはり気になります😥 レジンを使います。 シリコンシートと下敷きで表面になる部分の形を作り、レジンを流して固めます。 表面が出来 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月12日 23:14 s660tk (こまっちゃん)さん
  • ミラー型ドラレコのブレ防止を考えてみる

    ダイソーで買ってきたMONO消しゴム(黒)を2個、接着剤でくっつけたモノです。 コイツを同じくダイソーで買ってきたカーボン柄カッティングシートで巻いて・・・ この時点で安っぽさが(汁 この位置で両面テープで固定。 適度な硬度、しなやかさで消しゴムはアリ、だと思います。 ミラー角度の微調整は、純 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月9日 23:34 shin@S660乗りさん
  • クラッチスタートキャンセル

    クラッチスタート面倒なんですよね。 乗り込んでクラッチ踏まないとエンジンかからないから。 夏暑い時エンジンかけてアイドリングさせときたい時など、クラッチスタートキャンセルは重宝します。 フルバケで乗り降りしにくかったS2000もNSXもクラッチスタートをキャンセルしてたんで、S660も加工してみ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2020年8月10日 22:57 ゆうき。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)