ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 3連シガーソケット落下⚠️ 対策 (忘備録

    強力両面テープのみだと最初の約3ヵ月程度は持つんだけど、その忘れた頃に落下していたりします。 落ちないよう少し加工して見ました。🧰 ドリルで穴を開けて...🕳 タイラップが通るのか確認 🆗 表側 タイラップ固定+超強力両面テープ 柔らかいダッシュボード用 3906 (エーモン製) 裏側 1ヶ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月17日 02:33 light-S6さん
  • コンピューターカバー

    雨水、洗車の際でCPUBOXに侵入して、パワーステアリングが利かなくなったなんて報告されてたのを思い出して、クリアファイルを加工してカバーを作ってみた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月8日 21:30 たまが一番さん
  • ウチで!ドラレコ のリアカメラの両面テープチューン(笑)#StayHome

    前から気にはなっていたのですが、気温が高くなってきてさらに後ろ側が剥がれてきまして、ついに我慢できなくなりデジタルインナーミラーに純正付属の両面テープからエーモンITEM No.1716超強力両面テープ…3M VHBに変えることにしました。 見ての通り、VHBは切れっ端です。 以前の作業の残りです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月4日 18:16 白のすけさん
  • s660 リアパネル加工 #1LEDチューブの加工動画あり

    YahooショッピングでPROBASTOというお店のレッドのLEDチューブを購入‼︎ いよいよ購入したLEDチューブのカット‼︎ リアパネルの光らせたい部分をメジャーではかると、だいたい55cmだったので55cmにカットしました。 そして防水加工ということで、シリコンの接着剤で防水。 シリコン接着 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年6月9日 11:29 Yossy1127さん
  • ELM327でバッテリー上がりしないようにACCから電源供給

    挿しっぱなしでもバッテリー上がりしないように改造。 まず、カバーを外します。 頑張れば素手でも外れます。 作業しやすいように縦にして固定。 赤丸の場所に配線をハンダ付けします。 こんな感じ カバーに穴を空けて配線を通してカバーを戻します。 今更ですが、横に配線を出せば良かったかも(^∀^;) 仕上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月27日 21:16 s660tk (こまっちゃん)さん
  • エレクトロンディスチャージャーみたいの作ってみた。

    こんな形の放電端子作りました。 本物を真似しました。 てか、本物、メチャ高いな! 材料は、端子と針金。DAISOの針金で四個分作れます。 半分に切って、ネジネジして 真ん中で折り曲げて ハンダ付け 真ん中で切って、また端子をハンダ付け 半分に切ったら出来上がり。先を広げると放電しやすいらしいです。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年4月19日 16:32 s660tk (こまっちゃん)さん
  • エレクトロンディスチャージャーもどき取り付け

    エレクトロンディスチャージャーもどきを作ってみたので取り付けました。 使った材料はコレと コレ 1000円以内でできると思います。 前後のABSセンサーと共締めしました。 効果があるのかないのか当分様子見です。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年4月4日 20:47 サトサトしさん
  • ドアミラーシーケンシャルウインカー(自作)動画あり

    コロナウィルス感染症対策で外出自粛を言われており、休日は極力出掛けないようにし、家でおとなしく図工の時間を楽しむことにしました。 今回はマイナーチェンジにより採用されたドアミラーウインカーが無い物ねだりで欲しくなったので 自作しました。 ■用意(購入)したもの ・センタースクリーン ・アクリル板 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月25日 20:14 ☆Jin☆さん
  • ドラレコ MAXWIN MDR-E001 リアカメラ 装着方法修正

    リアカメラは、ハイマウントストップランプの上と、室内・運転席側のリアウインドの2か所に設置できるようにしているが、リアウインドに付けた吸盤や両面粘着テープが脱落する。 そこで、吸着力・粘着力に依存しない「置き型」のカメラマウントをアクリル板で自作し直した。たぶん、これだけでは何がどの様に機能するの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年2月21日 19:37 38-30さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)