ホンダ シャトル

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シャトル

シャトルの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - シャトル

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • 地図データ全更新

    ナビはVXM-224VFiです。 無償更新1回目 新東名の新秦野ICが記載されているので御殿場の帰りに案内してくれと良いなって思います。今までは道なき道を走りルート案内がずうっと喋っていて煩かったですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月31日 09:41 のら改めNOGAKさん
  • ナビ保護フィルム

    指紋防止用に保護フィルム 日本語説明書が付いています。 説明書通りに施工すれば空気は残りませんでした。 画面より一回り小さいですが、問題有りません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月22日 10:58 のら改めNOGAKさん
  • ZDR035取付♪

    以前にCN-HE01Dをお取り付けしましたシャトルにZDR035をお取り付け致しました。 取り付け前の写真です。 取付後になります。 ワイパーがしっかり切れる位置へ取付を行いました。 視野角も広く高性能のドライブレコーダーになります。 リアはこちらへ。 ルートは運転席側から通しています。 ここま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月4日 09:34 ドライブマーケットさん
  • CN-HE01D取付♪

    定番のオーディオレス状態での入庫です。 社外ナビを選ぶ方が、純正ナビと比べてコストを抑えながらも高機能なナビをGETできます。 各所をばらした状態になります。 ホンダ車はパネルが固く力加減を間違えない様にして下さい。 お取り付けしたナビはパナソニックさんのCN-HE01Dになります。 コスパもよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月21日 12:24 ドライブマーケットさん
  • FH-8500DVH取付♪

    定番のオーディオレス状態での入庫です。 社外ナビを選ぶ方が、純正ナビと比べてコストを抑えながらも高機能なナビをGETできます。 オーディオ周りをばらしました。 パネルは少し固めなので、力加減をミスらない様に気を付けて下さい。 配線を組んだ状態です。 長さなどもしっかり予想して組んでいます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月11日 17:12 ドライブマーケットさん
  • スピーカーの音質アップにaudio-technicaデットニングキットを施工!

    使用したのはaudio-technicaのAT-AQ405 AquieT(アクワイエ)ドアチューニングキット ドア2枚分 のデッドニングキットです。 防振、制震材のシート類です。 吸音材系のマットにテープです。 先ずはドアの内張りを外すとこんな感じ。 スピーカーは既にcarrozzeriaのCシリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月7日 19:50 KAZU@GK8さん
  • TVキャンセラー取付

    納車して4時間後にバラして取付しました。 暑くて作業写真は有りません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月7日 18:36 のら改めNOGAKさん
  • DSーG300の取付け その2

    ツイーター付けました。 スピーカーケーブルはベルデンの8470を使用。 特に難しい事もなく取付け完了 ドアスピーカーのケーブルは通線再チャレンジ モガミの2534です。外径は6mm ゴムブーツのドア側を外したら、さして苦労せず通せました。 しかし、外径は6mmより太いと辛いと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月27日 14:40 マメシバ@さん
  • Frトリムの吸音処理

    カテゴリが遮音になってますが、吸音です。 吸音材も色々種類があって迷うけど、制振材と同じメーカーのオーディオテクニカのAT-AQ440をチョイスしました。 両面テープをわざわざ買わなくて済むのもポイントでした。 まずは、パネルの裏に付いているレゾネーター?を外します。 カッターで簡単に外せます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月27日 13:53 マメシバ@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)