ホンダ シャトルハイブリッド

ユーザー評価: 4.6

ホンダ

シャトルハイブリッド

シャトルハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - シャトルハイブリッド

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • アンダーパネル設置

    このアンダーパネルも、3月の1000km点検の時にディーラー注文してた。 FF用で、4WDには、そのまま着かないが、加工すれば着く事は、ディーラーでリフトアップして調べてた。 シャトルハイブリッドは、フロント部分にジャッキアップポイントが無く、サイドジャッキアップポイントで上げ、サスペンションメ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年11月3日 14:54 あどりんシャトルさん
  • シャトル モデューロX化!!(自作)② エアロボトムフィン編

    前回のエアロフィン取り付けの次はエアロボトムフィン!! これまたエアロフィンで使ったのと同様キズ防止パーツを使い(前回と形状は違います)ホルツの塗料を塗りタイヤの内側に等間隔で6つ貼り付け! 整流板?(正式名称が分かりません🙇‍♂️)と思われる垂れ下がっているゴム板が邪魔なので取り外そう!と思っ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年3月6日 12:29 ザッキー0240さん
  • シャトル モデューロX化!!(自作)① エアロフィン編

    シャトルハイブリッドが生産終了と聞いてモデューロXは生産されないだろうなと思ったので自作することにしました。(今から出ても買えないし、Zのホイールとシート形状、シートの色が好きだったので買うかは分かりませんでしたが。) まずは手のつけやすいエアロフィンから… カー用品店等で売っている透明なフィン形 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年3月6日 08:01 ザッキー0240さん
  • フロントリップスポイラーの加工③

    分割パーツの一本化をするため、裏側にfrpシートを使用。 赤外線硬化シートを使ったのでサイズに合わせてカットして貼るだけ。樹脂もガラスマットも今後使う予定がないのでシートにしました。 表面はフラットにするのでガラスファイバーパテを使用。↑画像は硬化中。 硬化を確認した際、密着が甘かったのか歪ん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月9日 14:14 横山ぐちやまさん
  • フロントリップスポイラーの加工②

    改めて下を覗くとガリ傷多過ぎ問題発生…。まぁ、これも男の勲章的なことにして作業に入ります。 スポイラーを養生テープで仮止めし穴を開けます。 2㎜、3.2㎜、6㎜とスポイラー、バンパー共に穴を開けます。 M6のボルトで固定するのでスポイラー側は6㎜までで終了。 バンパー側はナッターの規定サイズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月5日 09:54 横山ぐちやまさん
  • リアディフューザー 構造

    リアディフューザーのUの字の所を教えて欲しいという方がいたので写真に納めました!! そうやって言ってくれてる方がいて嬉しいです!! この2つの穴にUの字の金具を入れて 下からはこんな感じ(今はわかりやすいように途中で止めてますが、本来は奥まで差し込みます) Uの字以外には補強パーツとして3mmのア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年6月10日 18:14 ザッキー0240さん
  • アンダーパネルフィン

    ホームセンターに売ってる、 カブセとプラダン アンダーパネルの水抜き穴に合わせて、カブセを両面テープで貼り付け。 カブセにプラダンを差し込み、 結束バンドで固定。 最低地上高を10センチにする為、 プラダンは4センチにしました。 走行中に外れた時、迷惑掛けないよう、 全て樹脂製品で作成。 市街 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月18日 11:39 あどりんシャトルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)