ホンダ シャトルハイブリッド

ユーザー評価: 4.6

ホンダ

シャトルハイブリッド

シャトルハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - シャトルハイブリッド

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • ペッパーカスタムwww

    約10年前に某clubで流行ったパーキングブレーキのカバーのドレスアップです。 約10年前にダイソーで買ったコショウの蓋を使います!(今は売ってないかも!?) 蓋の上の部分をパーキングブレーキのアームに干渉しないようにカット! 装着前です 裏返しにして両面テープを貼ります 張り付け! 上から 全 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2017年9月3日 12:57 詩乃(ゆきの)さん
  • Pブレーキ、及びフットレスト、塗装。 ④

    追加で~す。 傷じゃなかった。 でも念の為 塗装が少しでも、長持ちするように 荒くたいが、取り外しせず、そのままで クリアを吹き付けた。 艶が出た。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月3日 21:35 元祖かれんさん
  • Pブレーキ、及びフットレスト、塗装。

    はーい。まず、これで下地塗装。 喰いつきを良くするためね。 乾かします。 一度目の塗装。 まだまだこんな感じ。 続きは後日ね。 Pブレーキね。 このまま置いといて、つぎは二度塗り。 ちなみにこのダンボール、アマゾンの箱ね。 これいいわ。ビニールでコーテイングされてるし、立掛けられるようにな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月2日 17:23 元祖かれんさん
  • 同じく、ブレーキペダルも。

    突然ですが、穴あけおよび、表面仕上げ、完了。 ステンレスカバーも穴あけしました。 が、今回は、被せませんでした。 トータルデザインを鑑みて。 ゴムシートとアルミ板をとりあえず、固定と滑り止めのゴムを固定するので、この両面テープにて貼り付けしたよ。 そうして、ネジと緩み防止付きのナットで固定しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月12日 15:29 元祖かれんさん
  • フットレストアルミカバーのテープ追加工

    大陸製のフットレストアルミカバーですが、プレビュー等々で全く取付用テープは使い物にならないとのことで 、届いて速テープの貼り直しです。 百均のテープ剥がしスプレーとヘラで剥がしました。 脱脂です。 両面テープを貼って、反りを修正して終了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月12日 19:34 アホレンジャーさん
  • ホンダ純正アルミペダル取り付け③

    続いてアクセルペダルとブレーキペダルです。 ブレーキペダルはゴムを外せば始めから穴が開いてるのでそのまま装着してリベットして完了。 因みに穴は数ヶ所開いてあるのでヴェゼル用のペダルも装着できますね。 リベットは2個所。 アクセルペダルは3個所をマーキングして3.5mmのドリルで穴を開けてリベッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月6日 17:08 shurionさん
  • フットレスト完全自作。

    まず、アルミ板。厚さ2mm。これに以前、カットしたゴムシートでカタドリします。 カットして、研磨剤を使用して磨きます。 研磨剤。 研磨用スポンジ。 使用後。ほぼ完成。 しんどかったので、多少は目をつぶりました。 穴開けせずに、これを貼り付け。 完成図。 全体図。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月11日 16:27 元祖かれんさん
  • 約五時間かかりました。

    カバーを取り外し、します。 アルミ板とステンレス板を切断、ケガキするのに使用しまーす。 とりあえず出来たら、おおまかに、バリ、荒ら仕上げにヤスリを使用します。サンドペーパーも。 秘密兵器。電動ドライバー。ちなみに振動も付いてますので コンクリートへの穴あけも対応。 インパクトもありますが、今回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月24日 20:04 元祖かれんさん
  • すり減り、摩耗防止

    まず、脱脂スプレーとウエスを使って、徹底的にホコリと汚れを除去いたします。 黒くて、わかりませんが、ウエスでよーく、拭き取りまして、スプレーを吹いて、綺麗なウエスで拭き上げします。 次に寸法を測ります。 以前、ドアのキズよけに使用した、ラバーシートを使用いたします。 とりあえず、形通りにできました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年12月14日 17:22 元祖かれんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)