ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • RS☆R Black☆i 自力取り付け!

    オクで落札!業者様の紹介により近くの整備工場に持ち込むも。。。。。。。。。。入庫拒否??(゜Q。)?? 当初の予定通り?お友達のせんむさんの手を借りて自力取り付け。。。。。。まずはフロントから! が固着。。。。。。。。。廻らないナットが。。。。暫く格闘!ムリ。。 後輩のスタンドに逝ってインパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2012年10月19日 02:35 △ぱろぱろ△@TAMIYA ...さん
  • STREET WAGON DAMPER 取付け

    今回は写真少ないです。ダウンサス交換時に使わせてもらった整備工場の一角をまた借りる事が出来たのでそこで作業開始~ あいかれプロダツク製のインパクトでこれまた作業が楽に出来ました。 もうリア外れています。この後ストローク量を確認して底付きしないようにショック長と取るのに時間がかかりました。 外れてま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年10月7日 13:53 トラオさん
  • TEIN S.TECHから HIGH.TECHに交換

    TEIN S.TECHを装着していたのですが下がりすぎと乗り心地が今一つだったので HIGH.TECHに交換しました。作業はいつもお世話になっている寿自動車さんにお願いしました。 こちらはビフォー。 S.TECH アフター。HIGH.TECH。パッと見はあまり変わらないですね。 ビフォー。 S. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年9月16日 14:52 青デミさん
  • 車高調取り付け & ホイール装着

    RBオデッセイに最初に装着したアルミに未練があり、ヤフオクで物色していたら、ぎりぎり履けそうなサイズがあったので、落札!笑 10時半に車高調の取り付け作業スタート! ワイパー周辺のカバー、モーターを外した状態。 ホイールを外して、赤丸の部分のネジやピンを外します。もちろん、マウント側のボルトも予 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 8
    2012年9月9日 01:09 マロ@LIBERTEさん
  • やっと購入!

    いきなり装着から。 今回はバディークラブの車高調を買ってみました。 全長式だから、いまいち調整がわかってないけど、 おいおい覚えていこうと思います。 んでもって、フロントってワイパー外さなきゃ外れないのねぇ~。 これに気づくまで、小さい穴から一生懸命、 腕突っ込んで外そうとしてました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月15日 12:15 がんくんさん
  • CUSCO クスコ車高調取り付け・・・てもらいました(汗

    まずは純正のタイヤハウスのクリアランスと地面からの高さです。 この写真はフロントです。 710mmです(汗 これがリアになります。 715mmです。 こちらが取り付け前の全体図です。 かなり隙間が目立っています(> <) 車高調取り付け後です♪ フロントですよん♪ メーカー推奨値の45mm下げです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月6日 17:27 白S@師長さん
  • HKS ハイパーマックスワゴンC+

    いきなり外れてますが、、 純正と並べてパチッ すこし、軽くなるかな はじめに、ワイパーモータ外しました 今回、一人じゃ無理なので 会社の先輩に手伝ってもらいました ってゆーかほとんど先輩に ありがとうございますっ RGは、車高調では、あまり下がりませんね 皿は、2週間後に取り外しました あっ取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月24日 05:07 まも@さん
  • 納車時に

    ボルド レボⅡ スーパーダウン

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月11日 21:29 ケンゾー5さん
  • 車高調交換 RSR BESTiLimited

    アライメントの調整に出す前にもう一度 車高の調整をしました。やはりリアは思ってたとおりであまり下がりません。ただバネレートが低いので5人も乗車するとタイヤがかなり被るので 皿を抜くならバネレートあげないと駄目ですね~ 今回は乗り心地を重視したのでしばらくはこのままで行きます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月28日 11:13 steepyさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)