ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ナビシェイド

    シェイドが無い状態 ちょこっとスペーサーを入れて取り付け

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年6月5日 13:46 ステップまさやんさん
  • 続・ポータブルナビ取り付け

    ダッシュボードのこの辺りに 両面テープで貼り付け。 本日、両面テープ大活躍ですが マジックテープのが良かったかも 両面テープが最大の粘着力を 発揮するまで一日は放置して まだナビは取り付けしません。 この状態から前後左右にナビを 動かす事が出来ます。 最大に左側に振った状態。 ここまで振る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月2日 20:04 TO-YAさん
  • ポータブルナビ取り付け

    RF1に積んでたナビを移植します。 が、ダッシュボード一杯に広がる 各種デジタルメーターの邪魔に ならない場所って難しい。。。 ここなら大丈夫か? ただ、ナビやドラレコに付き物の 吸盤付きの馬鹿デカイアームは 好きでないので、取り付け方法を 一から見直し自作します。 先ず、こんなステーを準備 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月2日 19:54 TO-YAさん
  • バックカメラ増設

    これをリアウォッシャー液噴射位置に付けます。 ウォッシャー液チューブにカメラ配線を通します。 グラインダーで配線を削らないと入りません。 あとチューブはもっと短く切りました。 残骸 ぱっと見 がん見 室内からはこんな感じです。 広角なので上も下も左右も凄い丸見えです。 夜も高感度レンズのため ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月18日 19:10 PROSKEBEさん
  • DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100取り付け

    購入時に付いていたGathers VXS-092CVi。 今回購入したSOUND. NAVI NR-MZ100シリーズの安い方。 スピーカーは純正からALPINE DDL-R170Sに。 インナーバッフルボードはALPINE KTX-H171HB。 ツイーターは同じくALPINEのRG専用ツイータ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月2日 17:30 Yoshihiro0211さん
  • カロッツェリア AVIC-RZ07

    カロッツェリア AVIC-RZ07

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月26日 19:31 DJ KIOさん
  • リアカメラ取り付け ④

    今日は仕上げです 先日付けたカメラのいがみを、 修正しました     配線通しを使って、 写真の位置でケーブルを通します 最大の難関です ブーツって言うのかな? ダクト?ホース?チューブ? 何しか外してみて直ぐに思いました… ここにケーブルを通すのは、 諦めた方がよさそうだと(^^ゞ もう作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月14日 15:37 よかいち麦さん
  • リアカメラ取り付け ③

    夏休みの予定が埋まりだしたので、 早めの完成を目指して、 今日も暑い最中にピットインです 先人のアドバイスを基に、 バックドアの内張りを剥がします えいっ!! っとばかりに思い切ってやるが宜し… とのことでしたが、 クリップが半分以上ドア側に残るし、 内張りのクリップを固定する部分が、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月1日 19:00 よかいち麦さん
  • リアカメラ取り付け ②

    昨日動作確認したカメラ… 取り付けはお盆休みにでも… って考えていましたが、 何だかソワソワしてきました 予め開いてあった切欠きに(写真を参照)、 カメラが入るのを確認し作業開始です (^^)         早速ピットインして、 ダッシュパネルを剥がします 色んな機材を接続してるため、 配線が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月20日 17:15 よかいち麦さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)