ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRF1/2

ステップワゴンの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RF1/2 ]

トップ 内装 その他

関連カテゴリ

その他

  • ルーフラインイルミ取付(そそられました…^^;)

    以前Kazubouさんが取りつけられたのを見てそそられました(笑) まねするかもと宣言してたのでさっそくパクtt…いや頂戴しました(^^)/ この商品は30%OFF…妥協しました^^; まずは今までつけていた間接照明っぽいのを撤去しました そしてさっそく付属の金具をお教えどおり端っこにつけて… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年3月31日 13:51 Targon@03連合さん
  • 【RF1】二列目グリップの古さを…

    二列目乗り降り用のオプション装備☆ グリップ部がなんとも古臭い┐(´ー`)┌ だからって塗ってもグリップだし。。。 ってか、こいつ外すのは厄介だし。。。 気合入れて横着します〜ψ(`∇´)ψ 最近アマドゥに行っても SABよりスポーツデポのが( ̄▽ ̄) イヤ…コーナンの園芸のが( ̄▽ ̄) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年7月26日 21:21 shobuさん
  • ガラススモークフィルム

    いきなり完成状態です笑 中から見ると綺麗なのですが外から見ると(^^;; 結構汚い(^^;; まぁ近くで見なきゃばれないでしょう笑 グリルも塗らないとな(^^;;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月29日 05:37 ステドリsさん
  • チェック柄フロアマット取り付けウッシッシ

    先日まさやんさんから譲り受けたフロアマット届いたんですが今日休みで天気良かったのでやっと取り付けしましたウッシッシ 運転席手(チョキ) 助手席手(チョキ) 二列目、三列目手(チョキ) シンプルだけどかなりいい感じになりましたー手(チョキ) んー大満足手(チョキ) まさやんさんホントにありがとうございましたー(^-^)b

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年4月12日 16:32 まちゃまちゃ。さん
  • ドアの取手部を交換

    ドアの取手部が昔のままなのでデラクシー仕様に変更します。 まずは、この部分のネジを外します。 (写真ではネジは外れてます。) プラスチックの部分を外します。 その後は内張り剥がしで取り外します。 逆の手順で取り付けて・・・。 出来上がり(*^^*) 汚いので、シートクリーナーで掃除です。( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月28日 00:50 しお(?)さん
  • ボンネットオープナーの取り付け

    やはり、純正のボンネットオープナーにデラクシーFの足元パネルだとウキウキです。Σ(゜Д゜) あっ。浮き浮きでした。 そんな事で、デラクシーFのボンネットオープナーを購入。(^-^ゞ スカッフブレードを取り外します。 足元パネルを外します。 3ヶ所挟まっているだけなので、パキって外しましょう。( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月3日 12:06 しお(?)さん
  • ひさしぶりに地味に光らせてみました☆

    先日配線整理をしてシガー電源が2口あまったので… ナビのあたりを地味に光らせたいと思います☆ ちっちゃいパーツですが配線は3メートルもあるのでかる~くインパネをはずして強引に配線隠し…(笑) 装着(・∀・) 点灯(・∀・) (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ まだあと1口あまっているので… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年8月24日 19:55 Targon@03連合さん
  • フロントドア 内張り外し 2/2

    肘置き裏側の中央部。 肘置き裏側の引っ掛け部。 肘置き部を外したところ。 2箇所のねじを外す。 ここから内張り剥がし(外し)を差込み 下側から内張りを外していく。 ※写真を撮り忘れたので最初の画像を流用(^^; 取っ手部分は一度手前側に引っ張ると取れるので その後ねじりながら内張りの穴を通して外す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年3月17日 18:57 庵(頑張れパパ)さん
  • フロントテーブルにマジックファイバーをインスト・・2

    土台側の穴へは、マジックファイバーを通しきるのではなく、単発LEDが入るように調整・・・ ホットボンドで固定・・・ こんな感じ・・・ 車に戻して点灯確認すると・・・ 黄丸部分が寂しかったので・・・ ここにもインスト・・・ RGBが1個しかなかったので、片方には単発ブルーを使った・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月18日 13:10 あいえぇ~なぁ~@cfs関東さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)