ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRF1/2

ステップワゴンの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RF1/2 ]

トップ 内装 その他

関連カテゴリ

その他

  • メーター周り プチイメチェン

    初期型ステップではホワイトメーターやELメーターが流行っているが。。。。。。 そんなマネーがあるはずもなく(・・;) 低コストでイメチェンするべく 作業を決意(爆) 現状はメーター周りのパネルを白に塗ってあります(笑) まずはパネル類を外していき メーターを摘出しま~す 写真は既に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月28日 18:55 とれじゃ~さん
  • アームレストにウッドモール

    この前仕入れたウッドモールです。 これをリフレッシュしたアームレストのワンポイントにします(^^) 3.5ミリ幅で1ミリほどの厚みのあるモールです。 これを少し長めにカット 付属の両面テープを貼りこみはす。同じ幅のテープなのではみ出さないように貼るのが結構面倒(~~; いきなり貼り付け完了(^^) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2010年4月3日 01:06 Kazubou@03連合さん
  • ホンダ純正 メッキドアロックピン 交換

    よ~く見慣れたドアロックピン。 交換するブツはコレ。 レジェンド用だったかな? 交換後。 最初は内張りそのままで作業してたんですが 奥までねじ込めなかったので内張りを外して 取付しました。 だいぶん前に安かったので買ってたものの 自分的には「メッキは不要派」だったので そのまま放置してました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年9月17日 16:59 けーいちさん
  • 助手席側PWスイッチ LED化 その3

    「取り付けはそのうち」とか言いながら 早速付けちゃいました(^^ゞ それはナゼかとゆうと・・・ 道具を見つけたから!! ごうさんに教えてもらった秘密道具!( ̄ー ̄)ニヤッ って、何て事はないハリガネです(^_^;) ワイパーブレードに付いてるステンの平べったいやつ。 これが配線通しには大活躍で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年3月25日 18:08 けーいちさん
  • 小ネタ蔵出し②

    100円ショップののクッションは中の綿が少なくてやわらかすぎるので 一回り小さな これまた100円ショップのソフトケースに。。。 無理くり詰め込むと。。。 ちょうど使い勝手の良いサイズの高反発のクッションになります(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2010年4月28日 00:06 Kazubou@03連合さん
  • ドアの取手部を交換

    ドアの取手部が昔のままなのでデラクシー仕様に変更します。 まずは、この部分のネジを外します。 (写真ではネジは外れてます。) プラスチックの部分を外します。 その後は内張り剥がしで取り外します。 逆の手順で取り付けて・・・。 出来上がり(*^^*) 汚いので、シートクリーナーで掃除です。( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月28日 00:50 しお(?)さん
  • カーテシーランプ取り付け

    LEDテープにてカーテシーランプ取り付けしましたが、常時電源とアースドアから室内への配線取り込みに苦労しました・・・汗 パープル色にしては、かなり明るいので後続へのアピールにかなりなりと思います!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月9日 23:23 toshi1093さん
  • ネオン管&ブラックライト

    リアに60cm:青 サイドに90cm:ピンクをつけてました。 電源はシガーソケットから取り 間に、音量に合わせてON/OFFするリレーを入れてたので ウーファーでドスドス言わせて、ネオンを点滅させてました。 若かったなぁ(^_^; 運転席から撮った、後ろの画像 ピンクのネオンがエロいとよく言われて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月19日 23:41 剣士労さん
  • 初号機から弐号機へセンターコンソール製作1

    随分前に作った初号機 レザーの角とか擦れてきたので弐号機へ  材料はMDF12ミリと木工ボンドとか 初号機を型紙にして材料をジグソー丸ノコで切り出し 画は一部 カットしたら小口にボンドつけてエアタッカーでプシュっと どんどん組み立てていきます 初号機との比較 幅は25ミリ広げて195ミリ高さは段を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月17日 21:34 碇ゲンドウさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)