ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • LEDスキャナーキーリング取付①

    ハンドル下部のネジ3箇所を外します。 内張りはがしでこじって分解。 ココは外さなくてもいけるかな~と思ってましたが無理でしたw 赤丸のトコのネジを外して引っ張れば外れます。 取外しはこんな感じですが、②を元に戻すにはドライバーパネルを外さないと難しかったですw アースはココ。 赤線をカプラの白 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年1月17日 05:43 まあしいさん
  • WorldOne LEDスキャナーリング装着♪  その2

    キーリング赤線→白線! キーリング黄線→茶色! 接触不良に注意してね♪ キーリング黒線→ビスと共締め! キーリング青線→ドアのPWSW白線! 写真撮り忘れたので、お友達のえれヴぉんさんの所からこっそり頂きました♪ ドアから車内に引き込むのに時間を相当使いました| ̄ω ̄A;アセアセ 全ての ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年5月8日 16:13 オっキ-さん
  • スライドレールにLED ①

    サイズは3Фでいきます。 ギボシを取り付けます。 ラルグスのサイドを外します。 位置はまあ、こんな所かな・・・ そしてこのラバーで固定。。。 リムーバーで脱脂してやると、くっつきがいいです。 電源はこのギボシに・・・ 二股かまします。 緑がブレーキ、灰がポジション、黒がアースです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年11月11日 16:09 D.α.iさん
  • パドル・スイッチ(RG3用)取付け その2

    パドルスイッチ取付けの配線編です。 私のSWのケーブル・リールの車両側のコネクタは5ピンでした。 カタログの装備欄を見ると、オーディオ・リモート・スイッチはメーカー・オプションのナビ装備車とオーディオ装備車(ナビ無し)にセットされていることが解りました。 ナビ付きは13ピンコネクタになってい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年6月2日 23:23 Lucky 24Zさん
  • キーレスAUTOどあミラー格納鳥付け 2ぺーじ

    で。 配線を亀甲縛りして(やさしくね) あと。 本体から声(音)が出ると御近所に迷惑なので両面テープでピッタッ!と固定。 完成~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぃ 動作確認しようとしたら動かない????? アッ!!マイナス端子合体してなかった>。< 合体したら動いた! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月9日 12:03 あ~だりィーさん
  • キャッツアイ取付け(3)

    位置を確認しながらリアに貼り付けます。 電源ケーブルの長さを調節しながらアダプターを本体に差込みます。 以上で、キャッツアイの取り付けは完了! 昼間、外から見るとこんな感じ! ちょっと暗くなって、外から見るとこんな感じ! イルミ連動(リアガラス間接照明無し) ※キャッツアイが青っぽく見えます ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年2月11日 20:48 かもへいさん
  • スロコン取付

    pivotスロットルコントローラー 3-drive・EVO

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月9日 15:24 [ひーさん]さん
  • ステップワゴンRG1~4ドアミラー自動格納④本体配編

    説明書にしたがって接続したらこの様になります。 後ろ側のコネクターから電源を接続します。 こんな感じになります。 スッチ用の穴あけは パネルのまえの部分に穴あけをします。 位置を確認。 少しずつ穴を大きくしていきます。 上の小さな穴はスイッチの取付金具の廻り止め用です。 こんな感じになります。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月2日 15:51 tankchyanさん
  • オートクルーズ機能付スロコン取付-2

    定番の場所は時計があるので 本体はココへ付けました。 スイッチはとりあえずココ。 取付けは簡単です。 近所を走っただけですが、 クルコンは便利ですね~ 30km/h~140km/hまで設定できるのがいいですね。 ただ、低い速度だと、人の足のほうが細かい制御ができるんじゃないかな?

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年5月2日 22:16 じださん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)