ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • 【妄想】アーシングレイアウト案

    週末お出かけ出来なかったのでイライラして 今日も仕事が手に付きません。 で、仕事しているふりして、アーシングレイアウト 考えてみました。 これ入れると結構派手になるzo。 とりあえず全体レイアウト 「赤線だけ見てね。」 詳細を紹介。まずはバッテリ及び 集合端子台部から。 バッテリから端子台までは極 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2009年4月13日 13:57 あとさんさん
  • アーシング用銅バーのメッキ加工

    随分活躍してくれた銅バー。 師匠から購入した初のブツ でしたなぁ。 何度かピカールで磨いたけど すぐに銅なんで錆びちゃうんです。 で、再度ピカールでピカピカに。 横に有るのは固定用ボルトです。 今回ボルトも一緒に綺麗に しようと企んでます。 ついでにもう1箇所アースを 強化してみたかったので 余っ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月7日 19:08 あとさんさん
  • アーシングの備忘録(その①)

    【祝:整備手帳100件!!】 この週末も極太線とにらめっこで 終わった希ガス。 こんなんでいいんだろうか? 何かやれることはないんだろうか? で、かれこれ半年以上。 まあとりあえず現状を記録しておく意味で・・ 全体像はこんな感じ。 では、各箇所の詳細を・・・ まずはバッテリーから 集合ターミナルま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2009年6月15日 11:55 あとさんさん
  • マフラーアーシング取り付け②

    先日マフラー交換時にSABにて取り付けてもらったマフラーアースのマフラー側取り付け部画像です。 もう片方はスペアタイヤ金具部分です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年4月16日 16:40 Sフリーダムさん
  • プラシング(電源強化)

    みんカラお友達のstepigさんのプラシング作業を拝見して私も実施。 私は、純正ケーブルを殺しました。 オルタネーターからバッテリーのプラス側へ行く配線は4G(オーディオテクニカ製)を使用します。 コルゲチューブを巻いて耐熱対策します。 ちなみにケーブルの向きは、オルタネーターからバッテリープラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2006年8月29日 23:23 交通安全24zさん
  • 自作ボンネットアース装着記録用[RG1前期]

    記録用 以前に先人の巨匠がボンネットアースを装着したという整備手帳を見てから、気になっていました。 ムーヴをアーシング用ケーブルを自作して、アーシングする予定でしたので、ついでにボンネットアースを製作してみました。 アーシングケーブルで繋いだ箇所は バッテリーマイナス側とボンネットです。 黄色○ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年10月6日 21:03 kein.さん
  • 【Steping工房】 アナコンダ+AT+RD 取付け

    アナコンダ+AT+RDを取り付けました。 取付は簡単なので取付け後のみの画像です。 【全体写真】 【エンジンブロック 左側ポイント】 【オルタネータポイント】 【AT純正アースポイント】 【スロットルアースポイント】 【インマニ部ポイント】 【ラジエタファン部】

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年1月30日 01:18 かい坊さん
  • あとさん工房磁気念仏アーシング付けてもらったぁ~!(;`Д´)ノダァー!③

    さて、配線もほとんど終了し、 いよいよ、通電となります。 写真のように、アースバーから、 バッテリーの(-)端子に接続するため、 エーモンさんのバッテリー端子を買いました。 じっくり、構想されて 配線されているだけに、 美しい取りまわしです。 あとは、私が先に付けていた 小さなバッ直ブツを取りつ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年6月21日 22:57 Shiuzy!さん
  • ㈱PUMA製アーシング革命Rの取付け

    昨日バッテリーに取り付けたエーモンのターミナルブロックはコレを取り付ける為でした。 空けていた上段の真ん中にバッテリー側(どちらでも一緒ですが・・・)。 片方はエンジンカバーを外し、エンジンブロックの右端の方赤○部分(アースポイント(?))。 途中3ヶ所ほどを結束バンドで留め、エンジンカバーを戻し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年7月4日 15:39 Sフリーダムさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)