ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

MOPナビのサウンドコンテナへの音楽の録音方法 - ステップワゴン

 
イイね!  
キャンパー

MOPナビのサウンドコンテナへの音楽の録音方法

キャンパー [質問者] 2005/08/23 18:37

先日新型ステップワゴンを納車した者です。

MOPナビなかなか気に入っておりますがサウンドコンテナの有効活用について教えて頂けませんか?

取説などではコピーしたCD-Rなどからの録音は不可と有りますがいちいち音楽CDをレンタルしたり買ったりしないと本当に無理でしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:577572 2005/08/23 18:37

    ネットで見たんですけど5ギガのPCカードって使えますかねぇ・・・・

  • コメントID:577571 2005/08/18 19:38

    NEWステップ納車したさん

    回答ありがとうございます。
    まず、元のCDが何の形式だったか調べてみます。

  • NEWステップ納車した コメントID:577570 2005/08/18 12:29

    Re:41
    のーじさん

    最後のトラックがデータトラックということなので、そのCDは、CCCD(コピーコントロールCD)をバックアップしたものではないですか?(メーカーによってはレーベルゲートCDとも言う)
    あるいは、CD-Extra形式のCDなのかもしれません。
    いずれにしましても、データトラック部分は当然ながら録音できません。
    もし、CCCDやCD-Extraであるならば、ライティングソフトを単に変えるだけではデータトラックを無くすことはできません。
    CCCDのデータトラックを無くしてバックアップ取るには、ディスクバックアップではなく、オーディオトラック部分だけをいったんWAVEファイルとして抽出し、そのWAVEファイルを使って、音楽CDを焼く方法を取りますB

    ただし、通常、CCCDであるならば、パソコンによっては、いわゆる「音楽CD」としては認識できないことがあり、その場合は、オーディオトラックをWAVEファイルに抽出することできないことがあります。その時は、CCCDでも大丈夫なCDドライブに付け替えるしかないですが。

  • コメントID:577569 2005/08/18 08:13

    葉月さん

    CDとしての再生は可能です。
    サウンドコンテナ側で曲名リストを見ると最後のトラックが
    “データトラック”と表示されています。
    これが原因かな???
    ライティングソフトを変えてみようかな~

  • コメントID:577568 2005/08/18 07:13

    >39
    サウンドコンテナへの録音ではなく、CDとしての再生は可能なのでしょうか。これがダメですとCD-Rの焼きがうまくいっていないかと思います。

  • コメントID:577567 2005/08/15 09:10

    サウンドコンテナへ録音しているときに『録音されませんで
    した』とメッセージが出て、録音が止まってしまう現象にあわ
    れた方いませんか?(現象は必ず残り2曲のところで発生する)
    複製したCD-Rを録音しているのですが、連続複製防止シス
    テム(SCMS)(説明書P405)の影響でしょうか? それともサウンド
    コンテナ側のバグ(?)でしょうか?
    何か情報あったら教えてください。

    このスレの最初の方で さっとさん や HSさん は複製した
    CD-Rをサウンドコンテナへ録音できました と報告されて
    ますよね。その後、このような如何でしょうか?

  • コメントID:577566 2005/07/21 22:35

    >>MS-06さん

    そうですよねえ。純正よりサイバーナビの方がいいですよねえ。
    おっしゃるとおり、MOP純正ナビのいいところは
    ①なによりスッキリ収まりがいい②査定UPなどのほかに
    ③バックモニタなどの取り付けに頭痛めなくてよい
    ④ステアリングで操作できる(これはサイバーナビにもありますが)
    悪いところは
    ①音が悪い(と思う)②グローブボックス占有しすぎ
    ③モニタ奥に入りすぎで車止めてシート倒して寝転がったときに見えにくい
    などでしょうか。

    まぁしかし、自分は古い三菱のナビからゴリラのCDナビという風に
    機能的には大した事ないものを使ってきたので、
    MOPナビでもナビ的には十分だと思ってます(たぶん十分と思える)
    それに四国在住で渋滞などにも無縁ですから、高度な渋滞回避や
    VICSなどもあまり必要としてません。
    今までのカーライフでは、ナビ機能よりサウンド機能に重点を置いてきたので
    そこそこのコンポと、オンダッシュもしくはポータブルナビの組み合わせでずっと過ごして来ました。

    しかし、最近の車は純正ナビを付けるのを前提とした内装デザインで
    オンダッシュナビはきついですねえ・・
    本当は7,8万クラスの2DImコンポに、SONYのNV-EXZ777を付けたいんですが
    モニタスッキリと収まりそうにないですね。。

    それから電動スライドですが、なんだかんだ言ってもああいった電動ものに弱いのです(笑

  • コメントID:577565 2005/07/21 13:32

    >>ジャンクさん
    社外ナビにこだわるなら、運転席側電動スライドドアを諦めた方がよいかと。
    というより、運転席側に電動は要らないというのか、個人的な意見です。
    上り坂じゃない限りは、締めるときは手動の方が楽ですし。
    電動て、開閉が遅くて・・・。前よりなんぼかマシにはなりましたが。
    音は当然のこと、ナビの性能自体もサイバーナビの方が上。
    ハンズフリー機能も。
    MOPの方が便利なのは フローティングカーシステム
    ただ、これも人口密度の高い地域で役に立つだけで田舎では意味なし。
    あとは 納まりがいい・下取りUP・盗難率低下くらいかな。

    ちなみに、私はMOPにして後悔した派。
    同じ金だすなら、社外の方が性能・使い勝手供に上。
    (※仕事用車は社外ナビで両方良く使うので特に気になる)

    これが初ナビならMOPで十分な性能は持ち合わせ出ますが、使い比べると厳しい差があります。

  • NEWステップ納車した コメントID:577564 2005/07/21 12:35

    私の望みとしては、MOPカーナビでも、IEEE1394かUSB2.0対応して、iPodでもIEEE1394で電源供給しながらiPod内の音楽データをカーナビ画面に表示・再生できるようになってほしかったです。
    Shuffleも入れるとiPodの普及度高いですし(最近、電車でもiPodのヘッドフォンしてる人がずいぶん増えた)。
    海外なんか特にiPod人気あるから重宝されると思うけどな。

  • コメントID:577563 2005/07/21 08:39

    >Maruruuさん
    そうですか。。バスとトレブルしか調整できないのはつらいですね。

    今、Lパケで商談中ですが、運転席側電動スライドドアをつけるには
    MOPナビが必要ということがわかり、もともとカロのサイバーナビをつけようとしていたので非常に悩んでいます。
    24Zにすればナビなしでも両側スライドドアともに電動に出来るんですが
    社外エアロつける気なので純正のロアスカートや16インチアルミも不要だし・・・

    MOPナビの音質がイコライザーなどで改善できるようなら、Lパケナビ付両側電動スライドで決まり!
    と、思っていたのですが、まだまだオプションの組み合わせで悩む日が続きそうです。

    >24Zホワイトパールさん。
    確かにXピーカーを変えると音の雰囲気がガラっと変わるので手っ取り早いですが
    いざつけてみて『こんなはずではなかった!』っと後悔したことが多々ありましたので
    最近では金の掛からない音場補正機能に頼る派です(^^;

    でもギャザスのスピーカーにも興味が出てきたので、Dで聞かせてもらってみます。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)