ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

水温計について - ステップワゴン

 
イイね!  
すてっぷ

水温計について

すてっぷ [質問者] 2005/08/13 22:26

水温計についてですが、エンジン始動時にCの緑ランプ(低水温計の表示灯)がしばらくついてます。長いときは3分くらい。しばらくすると消えるのですが、これは普通なのでしょうか?NEWステップは全てデジタル式なので気になります。みなさんの車はどうですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:614929 2005/08/13 22:26

    水色の低温のLマークは正常です。ちなみに赤色のHマークはオーバーヒートです。
    以前モビリオ乗っていましたが同じ表示でした。あまり気にしなくていいと思います。
    暖機運転はこの車には粘度の低いオイル0w-20が標準です。なのであまり暖気運転をせず、水温Lランプが消えるまで控えめな運転でいいと思います。暖気状態では触媒も温まらないので有害ガスの排出もたくさんでますので暖気は短めにすぐ走り出す方が良いと思います。

  • コメントID:614928 2005/08/13 19:22

    私の知っている知識だけで書くので、
    もしかしたら違っているかもしれませんが、
    水温計のランプは正常だと思います。

    全くエンジンが温まっていない状態でエンジンをスタートした状態だと、
    エンジンはもちろん、ラジエータで冷やしている以上は、
    その液体も冷えています。
    エンジンを始動させたことによって、エンジンも水温も上がり、ランプが消灯する仕組みになっているはずです。

    私はバイク以外はすべてFI(フューエルインジェクション。この略しが車でも使われるかは分かりませんが。)の車しか運転したことがないので、詳しくは分かりませんが、
    通常、車もバイクもエンジンを始動した時には、
    暖気(或いは暖気運転)をして、エンジンを温め、水温もある程度安定してから発進するのが一般的だと思います。

    スクーターなどの場合は、その暖気をするだけでも数年くらいエンジンの持ちが違うとも言われます。
    ※車とバイクは基本的にFIの投入時期が違うので、技術的には車の方が全然上です。

    現在FIのスクーターとFit(Newsステップに乗り換え交渉中)に乗っていますが、
    やはり、最低3分~5分は暖気すると発進から加速、アイドリング時まで、全てが安定するのは一目両全でした。
    フィットの場合、暖気しないで発進することもよくあります。(暖気運転しながらなので、アクセルなどはあまり踏まずにクリープ現象を利用して走ったりしてます。)

    上でも書いたように、
    車はバイクのFIよりも環境対策の為に随分前から搭載されて、
    ある程度の実績のある性能を出していると思うので、
    最近の場合、ほぼ暖気は必要ないという人もいるくらいです。

    もし気になるのならば、
    運転し始めの最初はアクセルを強く踏まないとか、
    低水温のランプが消えるまで多少アイドリングをして、
    エンジンを温めてから出発するのも手かも知れませんね。

    あくまで、これは私が今までお付き合いしてきた知り合いやお店の方などからの情報を元にしているのであしからず。

    その方の捉え方によって、賛否両論あると思いますので、気にする、気にしないくらいで考えていれば良いと思います。

  • コメントID:614927 2005/08/13 16:48

    低温計みたいなことが書いてありましたね。
    あれがまた数分も付いているので無視して運転始めるといつの間にか消えています。

  • MINAHARUNA コメントID:614926 2005/08/13 15:31

    私もついています。説明書に水温計ランプが消灯してから走行してくださいみたいなこと書いてありませんでしたっけ??それが普通だと思います。暖気ですよね。

  • コメントID:614925 2005/08/13 11:07

    私のステップも全く同じです。 正常でしょう。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)