ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

電圧計をつけている方 - ステップワゴン

 
イイね!  
初ホンダ

電圧計をつけている方

初ホンダ [質問者] 2006/02/28 15:55

なんか、ステップ電気系が弱いような気がするので、
昨日、電圧計(カー○イトのシガーライタに差し込むタイプ)を購入し取り付けてみましたが、
始動前電圧(11.6V) 始動後(13.5V)で低めだなと思いテスターで比較したところ約1Vの違いがありました。(測定場所おなじ)精度のいい電圧計あったら教えてください。
12Vのシビアな近辺を計るのに1Vの違いはバッテリーの状態を把握する上であてにならないような気がします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:774079 2006/02/28 15:55

    先日、ダミーセキュリティーを取付ました。常時電源はヒューズボックスの電動リアゲートが空いていたのでそこから取りました。ACCは32番でキーを抜くとアースになりす。ところがキーを抜いたらダミーセキュリティーは正常に点滅しますが、シガーの電源が切れないで通電したままになってしまいました。パワーウインドをいじったら切れましたがこんな事ってあるんですね。今は常時電源を室内灯から取っています。これも危険ですかね?

  • fantagypapa コメントID:774078 2006/02/28 00:35

    先週末 やってしまいました。スーパーの駐車場で'さてと行くか...'とイグニッションON、'カチカチカチ...'
    JAFも考えましたが、どうせ替えないと駄目だろうと思っていたのと 幸い歩いて5分の所にイエローハットがあったため、46B24Lにするか70B24Lにするか迷った挙げ句、3年保証を信じ倍以上の価格で後者を購入しました。
    2週間前の6ヶ月点検で充電してもらったばかりですが、ルームランプ点けっぱなし一晩+平日は殆ど乗らず+待ち時間にエンジンオフ多用、という条件では焼け石に水でした。
    かみさんは前の車ではそんなことなかったのに...とこぼしておりましたが、やはりセキュリティシステムも少なからず影響してるんでしょうか。(今度電流計ってみましょうかヒ)
    6ヶ月点検でDに聞いた話では、確かに最近の車は燃費重視で発電量を抑えようとしていることも大きいそう。
    電圧計もですが、電流計が欲しいところです。
    (ジャンク箱から昔の電流計を探してみましょうかね)

  • コメントID:774077 2006/02/27 10:36

    2.0Lのバッテリー(46B24L)って弱くないですか。週末しか乗らないからかも知れませんが、先日バッテリーがあがってしまいました。その後充電してもいつもやっとセルが回るくらいです。LSだと純正セキュリティーがついてるので消費電力が多いせいでしょうか。電圧が弱いと燃費にも影響するようなので65B24Lに交換しようかと思っていますが新車から半年でもったいないきもしています。

  • コメントID:774076 2006/02/25 15:08

    ホンダ車はその辺りの制御が細やかで、車が電力を必要としない時は積極的に発電を控えようとします。
    燃費を稼ぐというのが目的のようです。
    エンジン始動中は常にオルタネータから電力は供給されますので、決して発電が中断される事はありません。
    12.4Vまで下がるとの事ですが確か正確には「バッテリ電圧」まで落としていたと思います。
    バッテリ電圧が高いと落ち具合も少なく13Vとかになっています。
    エアコンをつけたりライトをつけたりすると発電を強め14.5Vまで上がると思います。

  • コメントID:774075 2006/02/25 14:45

    正確な電圧を計るならテスターが一番です。でも、私も実測してみましたが同じでした。だから安心して使っています。もしも多少違っていたとしても、その差を考えれば済むと思います。

    ところでちょっと気になったことがあるのですが、今日の昼間に走っていて ふと電圧計に目をやると、12.4Vを表示していました。じつは納車後すぐにも同じような現象がでました。
    車のオルタネータ(充電器)はバッテリーが満充電状態になると発電を中断するのでしょうか? 参考までに重機でもバッテリーが新品で満充電のときは充電しないためにチャージランプが付くことがあります。
    どなたか詳しい方はいませんか?

  • コメントID:774074 2006/02/24 15:09

    カー用品で精度が高いものって逆にあるのかなぁと
    いう感じがします……。
    テスターで測るのが一番かと。
    運転中の変動(相対値)を見る分にはあれでいいとは思いますが。

    補正がかけられる電圧計があればそこそこ使えるかも知れませんね。

  • コメントID:774073 2006/02/24 05:29

    エンジンを始動していないときは12.4Vぐらいです。燃費が気になるので、ナビの設定をするときはキーON状態で設定していますが、電圧は12.2~3前後で安定しています。
    電圧計があると、こういうときに安心して使えるんですよね!

    ELバックライトは音はしませんよ! 明るさは調整ができないのですが、あの青色は夜はちょっと明るいかもしれません。

  • コメントID:774072 2006/02/22 23:06

    レポートありがとうございます。エンジンに火が入る前(イグニッションオン時)はどうでしょうか?
    教えていただけると助かります。あと、ELバックライトは音がうるさいでしょうか?

  • コメントID:774071 2006/02/22 22:18

    RG3に乗ってるかわらやと申します。
    私はカーメイトの「クリップクラップ」という商品を取付けています。電圧と時計と気温が3つ同時に表示できます。
    シガーライラーからの電源でバックライト機能があるので、夜間でもとても見やすいです。
    電圧ですが、私の場合は14.5V前後を常時表示しています。外気温はサーモセンサーの取り付け場所で多少ズレますが、時計と電圧はほぼ満足しています。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)