ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

信号待ちでエンスト - ステップワゴン

 
イイね!  
RG1

信号待ちでエンスト

RG1 [質問者] 2007/12/07 19:12

17年式のRG1ですが昨日信号待ちで停止したとき急にアイドリングが下がりエンストしました
焦ってすぐにエンジンをかけたのですがその時Dレンジで回してかけてかかりました
Dレンジでかかる事自体異常ですよね
その後そのようなエンストはしてませんがなんか怖いです

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:921496 2007/12/07 19:12

    皆さんと同じ様な症状に悩まされていた者です。
    ここのところ、日中に妻が乗っている時にエンジンストールが起きています。明日、サービスに出す予定なのですが、以前にも同じ症状でサービスに出した時も原因がわからないと言われ、プログラムの書き換えだけで戻されました。
    これだけ同じ症状が出ているにもかかわらず、メーカーは何もしてくれないんでしょうかね・・・。

  • コメントID:921495 2007/04/08 00:44

    Dにその後の調査進捗を聞きました。
    再現性なしです。
    メーカのテクニカルセンターへ輸送して、見てもらします。
    とのこと。
    (どうせ、まともにわかりゃしないだろうと思う)
    そこで、Dに「他の車両でもあるみたいだが、制御関係での設計ミスはないのか?」と言ってみたが。。。
    「今の段階では、わかりません」との回答。
    やはりだったか。(予測はついてた)
    困ったもんだ。

  • コメントID:921494 2007/04/07 18:44

    納車時からアイドリングの不安定に悩んでおりました。
    エンストするほどではないのですが、
    昔の車で言うと、もう少し回転をあげれば直りそうな感じです。
    プラグをイリジウムに変えても何にも変わらず、
    Dでもお手上げ状態でした。
    エンストは1年半23000キロ使用した中で2回位です。
    先日、ECUの書き換えをしたところ、
    アイドリングの不整感はかなり解消されました。
    しかし、ギアチェンジなどやクリープ状態での感じがかなり変わってしまいました。
    それは感覚的なもので善し悪しとしても、
    燃費は悪くなりました。

  • コメントID:921493 2007/04/06 23:07

    エアコンOFFの状態で走行15~20分後の信号待ちで止まった時にエンストすることが数回ありました。
    ディーラーに見てもらったところ、スロットルバルブにススがついていたので清掃しましたとのこと。
    それ以降エンストすることはありません。

  • コメントID:921492 2007/04/06 17:39

    まーくん
    たかかめさん
    なるほど、当方も納車1年半経過しております。
    条件は、AC-OFF,ライト-OFF,Dレンジ,サービスブレーキ-ONです。

  • コメントID:921491 2007/04/06 14:29

    >ホンダの車は、とにかく発電を控えようというロジックなので、バッテリが弱ってくるとこういう症状が出だします。

    新車購入一年目から上記のような症状なんです。何とかしてもらえますでしょうかねー?

  • たかかめ コメントID:921490 2007/04/06 13:41

    ホンダの車は、とにかく発電を控えようというロジックなので、バッテリが弱ってくるとこういう症状が出だします。
    アクセルオフ、エアコンオフ、ライトオフは「低負荷モード」と判断してこの状態では発電をあまりしないんです。
    というか発電を止めているような気がします。
    発電をしなくなるので電圧が下がりプラグの点火も悪くなり、最悪ミスファイアを起こし低回転時にはエンジンが振動します。
    エアコンやライトをつけている間はしっかり発電させているのでプラグの点火もしっかりします。

    プラグをイリジウムに替えるか、バッテリを容量の大きいものに替えると症状がなくなる場合が多いです。

  • コメントID:921489 2007/04/06 13:14

    RG1に乗っています。皆さんのお車も確認してみてください。条件:エアコンOFF・ライトOFF・Dレンジに入れて、約30分走行後(エンジンが温まったころ)、信号待ちで停車するたびに助手席が揺れるほど振動する。電圧計をつけていますが、そのたびに電圧が下がります。解消方法:パワーウインドー・ライトなどの電気系を操作する または、ニュートラルにして再びDレンジに戻す そうすると、電圧も安定し振動も収まる。その後、少しでも走行し停車すると同じことの繰り返し。PまたはNでのアイドリング状態では、症状は起こらない。ただ今、入院中でデータを取るそうです。プログラムの書き換えしか対処方法はないみたいです。ちなみに、一度ECUの書き換えをしてもらいましたが、効果なし。先日のリコールもこのこととは関係ないみたいです。皆さんのお車は、どうでしょうか?

  • コメントID:921488 2007/04/05 13:04

    昨日、当方のステップ(RG1)もエンジンストールしました。
    後からの車をやりすごすため、左に寄せながらブレーキを・・・。
    その後、時々アイドリングも不調になり、Dレンジでブレーキの場合でもストールしそうになりますね。
    他車も、あまり欲しいのもないし・・・・
    悩みどころです。
    Engine-ECUの書き換えで、大丈夫なのでしょうかねー

  • コメントID:921487 2007/02/05 22:08

    今日ECUのアップデートしてもらいました。
    これで落ち着いてくれればいいのですが・・

    最近、走りはじめにブレーキが鳴く件もDのサービスも
    認識しているようで、メーカーからの対策部品待ちとの
    正直に話してくれました。
    リコールもどきの案件ていうのは結構あるんでしょうね。
    所詮ディーラーもメーカーから仕入れている立場でしょうが、車を作るメーカーも
    売る時は必死で売った後はどうでもいいのか? って感じです。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)