ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 足廻り緊急点検

    リア左側から異音聴こえたので、一応足廻りの点検してみました(^_^;) 緩みやガタつきやオイルのにじみ等は有りませんでした。 どちらかといえば、このEDFCモーターが内装に当たってた跡あったので向きを変えました(´∇`) 様子見ときます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月10日 12:14 夏空さん
  • 取り外し(笑)

    簡単な整備手帳ですが、見てやってください(^.^) 外しただけですが(´Д` ) 炎天下の中頭がおかしくなりながら抜いちゃいました(笑) 抜くつもりはなかったのに暑さで頭がやられたのかやっちゃったΣ(゚д゚lll) あまり変わんない(笑) 画像は違いますがこんな感じΣ(゚д゚lll)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月22日 17:29 ゆうクンさん
  • ロードノイズ低減プレート取り付け

    助手席側はサービスホールがあるので、取り付け簡単です。 運転席側はサービスホールからアクセスするには、低頭ラチェット必要ですね〜 結局、工具がないので、諸先輩方の整備手帳を参考にある程度ばらしました。 この空間が防音材も無い、室内と鉄板1枚の仕切りの為、共鳴室となっていると推測。ロードノイズと風 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月6日 23:20 Kei.さん
  • 3Q自動車 パフォーマンスダンパー・トライアングルM10レアナット

    3Q自動車さんより発売のパフォーマンスダンパー・トライアングルM10レアナットです! 先日のパーツ体験オフ会にて取付体験です!  M10のフランジナットが赤レア加工されています(☆。☆) 助手席側はここを外して取付ます。 蓋を開けると中にショックを固定しているボルトが3本あるで、右前に取付ました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月20日 23:06 ジャングル万さん
  • ダウンサス交換後の異音(バンプラバー交換)

    ダウンサスを入れて寒くなり始めた頃から異音が出始めました。音はギシギシと言った感じでしょうか? ところが季節が春になり夏になると音が無くなり自分でもすっかり忘れていました。が!昨年の冬にまた同じ異音がで始めたのです。 購入先のカーショップに相談をした結果、エスペリアのショートハイトバンプラバー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年2月15日 19:02 らぱでぃーさん
  • AZR60スタビリンクを更に延長してみた

    今回は、去年より導入したAZR60スタビリンクを、更に15mm程延長してみたいと思います。 延長方法は、溶接も考えましたが、高ナットを使用する方法としました。 用意するもの AZR60スタビリンク(純正同等品) ダイス(M10×P1.5) 高ナット(60mm) ナット4枚 他にヂスクグラインダ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2013年12月8日 09:59 こじプロボさん
  • テイン車高調のダウン量の確認(ライドハイトの確認)

    今日は、適正な車高について検討していこうと思います。 まず、車高を前後6cmずつ下げてみて思ったこと… ① 見た目にドッシリと安定感が出た‼️ ②段差が、面倒くさくなった‼️ ③段差が、超面倒くさくなった‼️ ④段差が、超絶面倒くさくなった‼️ 以上のとおり、ドッシリとした素敵なプロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月10日 18:02 monokumaさん
  • 快適性を求めて (¯―¯) その2

    リアに貼ってたSEVタブレットですが、この度ボディ側に貼ってみる事にしました。 とりあえず剥がします。 裏側に両面テープを貼り付けて… このようにボディの鉄板に貼り付けました。 試しに減衰力をさらにソフト方向へ2段回しました。 覚書として、リア側 14/16 あとリアの内側に貼ってた、タブレットを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年4月11日 16:51 D.α.iさん
  • 覚書 減衰力調整

    昨日、リアの減衰力が高いとの指摘を受けたので(勿論、我が家の恐妻爆)調整します。 久しぶりに右側の椅子も収納しました。 マイナスドライバー突っ込んで、カバーを外します。 はい、出ました。 現状で8/16 なので、Hardから12/16弱い方にしました。 右側も同じように外します。 同じく 12/1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2019年3月25日 19:29 D.α.iさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)