ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • ノーマットじゃない方 付けてみた

    まずはエンジンアース エンジンルームを綺麗に… さて どこにつなごうか ちなみに ここまで整備手帳といえる作業なし スマホ片手に  先人の方々の画像を参考に こんな感じで完了! お次は マフラーアース 取付け位置がジャッキポイントの奥の方 なので ちょっこしやり辛いかもです タイコの手前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年3月8日 14:04 赤兎馬.comさん
  • マフラー・アース つけてみました。 の巻

    外は、雪…10時過ぎには、大雪警報も出された本日 暇なので、朝から単独作業です。 取り付けたのは、ホットアース・マフラー用 リア・ジャッキアップ・ポイントに、ジャッキを当ててます。 リア・ジャッキアップ・ポイントは、四角く出っ張っていて、わかりやすくなってます。 ゴム板挟むの忘れちゃいましたが… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年2月8日 12:40 &UMe(-.-〆) G@S ...さん
  • 3q自動車 ジャムネジポイントの巻

    サーモスタットの下左右にポイントがあります エンジンブロックに1個 ミッションに1個 鏡を使うと 見つけやすいと思います まずはエンジンブロック側のポイント にジャムネジに アタッチケーブルをつけます 触媒のサネツバンで手を切らないように注意が必要です 自分はジャムネジ赤が 真っ赤になり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月26日 13:17 スパーダ探検隊さん
  • レア豆取付

     こんなところにレア豆を付けてみました。 引きの画像です。この後、夜の検証へ突入です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月8日 18:31 sazyさん
  • アーシング取り付け

    アーシングキットを取り付けました\(^o^)/ ◯中・低速でのトルクの向上 ◯高回転域でのレスポンスの向上 ◯電装パーツの動作性の向上 ◯始動性・燃費の向上 する…………らしい(☆。☆)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月20日 05:53 ステップこたすけさん
  • 3Q自動車 シュシュ

    朝からシュシュ(・ω・)ノ なんとなくエアコンフィルターの方にもシュシュ(・ω・)ノ 腰痛にも効くらしいです(笑) 最初冗談かと思ってましたけど結構違いますw 気持ちの問題だけではないみたいですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月11日 08:46 JRK5さん
  • 3Qパーツ備忘録②

    前回取り付けたブースターを、ステーをぶら下げそちらに移動。メイアースケーブルを3Q製に交換。PGMFIとイグニッションをQヒューズに交換。バッテリーターミナルボルトナットをレアに交換。さらにプリコ取り付け。 プリコのマイナスをバッテリーマイナスに繋いだり、サージタンクのボルトに共締めしたり。 (写 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月28日 16:49 RP3.5さん
  • 3QCars スパーヘッドレアボルト 赤取付

     1本は昨年末からの検証のために装着済みです! 残り3本を交換します。 まずは、EX運転席側です。アタッチメントケーブルを使用してABRと接続します。 同じくEX助手席側です。こちらも運転席側と同様にABRを接続です。 続いてIN運転席側ですが、ここには復活した丸端子仕様のEricoを直挿しです( ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年1月26日 16:01 sazyさん
  • アース強化!自作なので、効果は?

    物置から、発掘したケーブル達を加工しました。 EE、CVT E、HELIC、スクエア用、ECU E、横穴と鈴鹿のバイパス EEとCVTは4ゲージ、HELIC、スクエア用は8ゲージ、バイパスは10ゲージ、ECUは12ゲージで作って見ました。 HELIC EE、横穴 わかりづらいですが、ECU、CVT ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月6日 02:37 RKきんちゃさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)