ホンダ TLM50

ユーザー評価: 4.56

ホンダ

TLM50

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - TLM50

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • メインハーネスを作り直し(12V交流+6Vバッテリチャンポン仕様)その2

    エンジン後にはスペースがないので、イグニッションコイルは この位置に置くことにします。 ギボシやコネクタに挿入された端子類は、可能な範囲でハンダ付けしておきます。 車体との調整がすんだら、テープを巻き直して仕上げます。 紫の箱がCDI、その上の黒いカバー付がAC12Vレギュレータ、その上 乳白色の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月7日 23:16 さまさま@愛知さん
  • メインハーネスを作り直し(12V交流+6Vバッテリチャンポン仕様)その1

    バッテリレスのApeの心臓とハーネスが手に入りました。 ツーリングでは山奥などで日が暮れるようなことがあります。 街でも路肩でエンジンをかける際、安全のためにはランプが点灯して欲しい。 と言うことで、バッテリを残すことで進めます。 この図は「半波整流の充電系」を持つ、原付では一般的な回路です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月7日 22:54 さまさま@愛知さん
  • メインハーネスを作り直し(バッテリレス編)

    U君のTLMの電気回路は、ほぼそのままApeを移植します。 Apeのハーネスからの主な変更点は (1)メインスイッチをTLM用にする。(ステアリングロック他の都合) (2)TLMのキルスイッチを追加する。 (3)テールランプ周りの配線を、TLMの集中コネクタにする。 (4)スタンドスイッチなしで、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月6日 17:28 さまさま@愛知さん
  • ハーネス類の手直し

    その場その場の現物合わせで、黒や赤、あり合わせの配線をつないできたので、一旦バラスと元に戻すのが大変。(^^; 長年使って端子にうっすらと腐食も見えるので、継ぎ足したハーネスを純正色に統一しました。 いつもどおり、端子や配線の継ぎ足し部分はハンダ付けで確実に。 ギボシの勘合部分には、パソコンな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月30日 19:36 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)