ホンダ トゥデイ

ユーザー評価: 3.86

ホンダ

トゥデイ

トゥデイの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - トゥデイ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ウーファーボックス製作 1日目 敗戦・・・(配線)

     物がそろって北ので少しずつ始めます。  今日は配線などがメインになります。 専用設計でピッタリはまる様に作る予定です。  そこでダンボールで型を作ります。  スピーカーを置いてイメージを膨らませます。 さて配線。  線はなるべく隠すのが基本ですね。  アンプは椅子の下に置くので、こんな感 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月4日 19:39 VTEC党党員さん
  • GMKZ ゴミクズスピーカー交換

    コレコレ、まじくそ サビ散らかしてるし、ちょと音量上げただけでブリンブリン言う 家にあった残りで対応 隙間なく ベースの鉄板グラインダーではじき飛ばして、MDFを鉄板までギチギチにネジドメして貰い物のスピーカー16センチ装着 ロッド部分はコルゲートチューブを優しく装着ね 穴という穴を前から後ろから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月8日 22:41 ☆たかゆき☆さん
  • スマホ用ステレオミニ→RCA BELDEN88760

    完成後 今回のケーブルはベルデン88760 完全シールドのテフロン皮膜銀メッキという製品 これでスマホに取り込んだ音楽を聴きながら、ナビ起動でナビの案内音声がスピーカーから聞こえてきます。 iPod用DOCK→ステレオミニジャック自作品をジョイントすればiPodへの変更もあっという間に。 性 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年3月3日 01:06 銀サイヤマンさん
  • Gathers CX-484 リアAUX化

    Gathers CX-484をリアAUX化します。 前面パネルをバラします。 基盤裏面の右下がミニジャックのメス端子部。 左から反時計回りでGND、R、Lの順番。…だったはず。 上はAUX端子にジャックが刺さっているか否かのセンサー?です。 ちなみにモデルによって配置が違うと思われるので真似され ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月13日 22:41 ほととさん
  • Gathers CX-484 前面パネルの化粧直し

    「ホンダ純正(社外オーディオのど派手な感じが苦手) 1DIN AUX対応 安価」で探していて当てはまったのがGathersのCX-484。ヤフオクで送料コミコミ1,500円でゲット。 フロントパネルのシルバーがJW1に似合わなそうなので加工します。ネジを数本ばらすだけで簡単に外せます。 梨地のカッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年2月4日 23:12 ほととさん
  • iPHONE Docデッキ製作過程④

    過程⑥ケースの製作 中古の1DINデッキをテキトーに分解します。外側の金属のケースのみ使うので基盤とか不必要なものは全部取り外してしまいます。 ケースのみになったらケースの底にアンプの底から基盤を固定していたボルトと同じ幅と大きさに二つの穴をドリルで開けます。 アンプの底のボルト2本を外し1DI ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月2日 15:19 Kohei3104さん
  • iPHONE Docデッキ製作過程③

    過程⑤アンプの改造(前面編) ボリュームノブを取り出す改造をします。 BASS、TREBLE、BALANCE、VOLUMEのツマミを引っ張って外します。各ツマミの下に薄いナットが入っているので外します。(たしか10mmのソケットがあると楽)ナットを外すとボリュームツマミの下のクリアカバーとワッシャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月2日 14:34 Kohei3104さん
  • iPHONE Docデッキ製作過程②

    過程①アルミ複合板の加工 取り合えずデッキスペースは空っぽにします。 アルミ複合板をデッキスペースの入り口のサイズにカットします。たぶん19cm x 6cmです。気持ち大きめ(0.5mm)ぐらいがいいです。 デッキスペースの蓋になりますのでうまくはまるように角に丸みをつける様に削るかカットします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月2日 13:22 Kohei3104さん
  • iPHONE Docデッキ製作過程①

    必要な物① iPhone用ライン出力Docケーブル(USB付) x1 今はAmazonで\600ぐらいで買えます。このデッキを作ったときは\3000ぐらいが相場だったのでダイソーでパーツ集めてこちらのサイトを参考に→http://making.ti-da.net/e3762983.html自作し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月2日 11:49 Kohei3104さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)