ホンダ トゥデイ

ユーザー評価: 3.86

ホンダ

トゥデイ

トゥデイの車買取相場を調べる

七か月ぶり - トゥデイ

 
イイね!  
はまちゃんー

七か月ぶり

はまちゃんー [質問者] 2014/05/03 23:54

七か月放置していた車を動かそうとバッテリー交換をして、いざキーをまわしたところセルはまわるのですが、エンジンがかかってくれません。おしい感じの時もあるのですが、かかりません。燃料も入っているので寿命なのでしょうか?とりあえずプラグをみてみようと思っているのですが、その他に何かあれば教えていただきたく書き込み致します。よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • のぶ(をぢん) コメントID:1525731 2014/09/11 09:41

    燃料を入れ変えてみる。
    燃料に水分が多くなるとこうなります。
    燃料の圧力があるかホースをつまんで見る。圧がなければ、ポンプが怪しい。
    圧があるが点火しないなら、インジェクタをドライバーなどで衝撃を軽く与えて見る。
    それでも点火しないなら、プラグを疑う。プラグが濡れているなら、プラグを交換する。

    プラグ交換して取り付け前に火が飛んでいるか見る。火が出ていなければ、イグナイタ、デスビを疑う。

    こんな感じでしょうか?

  • karon コメントID:1524911 2014/08/28 00:27

    考えられる大きな原因は
    1:点火系が悪い
    2:燃料系が悪い
             です。
    1:はプラグを外した状態でプラグコードを繋ぎ、プラグのネジ部をシリンダーヘッド(インマニの取り付けボルト部など)にアースしてエンジンをクランキングした時にプラグにスパークが飛べばOK。
    ダメならプラグを交換してみてください。
    それでもスパークが飛ばないならプラグコードやデスビキャップ&ローター、IGコイルの不良などが考えられます。

    2:はプラグがかぶっているかどうかで一応の判断は出来ます。

    プラグにかぶりがない場合、ポンプが悪いか、キャブや噴射ノズルの詰まりなのか判断する為に、燃料ホースを外してキースイッチONにしてみます。(ごく短時間で行ってください)外したホースから燃料が出なければポンプ本体、あるいはポンプリレー回路の異常になります。

    点火系にも燃料系にも異常がなければ、燃料自体の変質による始動不良です。
    古いガソリンを全て抜き換えて下さい。

    エンジンが掛からない状態の車両なのでエンジンの余熱による火災の心配は、まずありませんが、換気には充分注意して流れたガソリンは綺麗に拭き取ってパーツクリーナーなどで完全に飛ばして下さい。

    点火系のスパークテストの際はプラグホールはガムテープなどで塞いだ上、引火の危険を避けるために、プラグホールの近くでテストしない様(10~15cm以上離す)にして下さい。

  • きみどレンジャー コメントID:1521227 2014/05/04 22:22

    燃料は入っててもちゃんとシリンダーの中に噴射してるかどうかも調べた方が良いですね。ガソリンが腐るとその通り道を塞いだりポンプを固着させたりするのでまともに噴射してないのかも?

  • KOTOKO コメントID:1521217 2014/05/04 19:47

    7ヶ月前にエンジンが始動して掛かりそうであるならば・・・

    JAFに加入してあるなら呼んでみてはいかがでしょうか??

    「連休中に走りたいのだが、長期保管した為始動できない」
    何とかならないか?とか聞くのはどうでしょう?

    もしかすると・・・加入していたら無料で・・・ってこともありますよ~

    素人に触って原因不明になるよかはましかと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)