ホンダ バモス

ユーザー評価: 3.77

ホンダ

バモス

バモスの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - バモス

注目のワード

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • インジゲーターDレンジ点灯しない

    Dレンジ点灯しないので球交換。 以前、ディラーてエアコンS/W点灯 しないんで交換したら球代より工賃 がえらっ高かったのでDIYでやろうと。 もう過去に先輩諸氏がYouTubeに あげてますが私も参考にさせて いただきました。 まずはフードカバーを外します。 手前に引けば簡単に外れました。 ビス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月12日 12:58 Transさん
  • 距離計ランプLED化

    純正部品のランプが切れたのでLEDに交換。規格はT4.7。 純正部品はランプの反対側が指でホールド出来て着脱しやすい。 LEDにはそのでっぱりがないので掴みにくい。 マイナスドライバーが適合するように溝があるが、ぴったりしたサイズの持ち合わせがなかったので、先細のラジオペンチでねじ込んだ。 注意点 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月5日 20:30 軒下エンジニアリングさん
  • LED化 ⑥–3 メーター

    メーター取り外し完了 省略… ランプ交換 警告灯周辺 レッドに交換  充電警告灯・油圧警告灯 シートベルト警告灯・ブレーキ警告灯 セレクトポジション表示灯 レッドにPとNを交換 ブルーの2を+ー逆に入れ替え ODOメーター ホワイトに交換 仮取付、電源ON‼️ 赤警告灯、P・Nい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月28日 07:43 @ うまい棒さん
  • メーター LED交換

    今回は孫市屋さんの拡散タイプのLED 色はアンバー 孫市屋さんのLEDを純正球のソケットに移植 あえてアンバーに明るさ的にはホワイトの方が明るくなるかと? 好み的にアンバー まあまあ拡散してぼやけた光りからハッキリとした光りになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月26日 07:19 konawindさん
  • 電圧計取付け

    コペンに電圧計を付けバッテリー、オルタネーター管理が楽になったので、バモスにもバッ直で電圧計を付ける事にしました。 なんせバモスのバッテリーは、奥まったアンユーザーライクな場所にありますので。 配線通すのに、バンパーと右ライトを外しました。 右ライト裏の配線ゴム部から、配線を噛ませた針金を刺し通し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月24日 10:41 Lonesomeおやじさん
  • LED化 ⑥–2 メーター

    メーター取り外し完了 2回目なので省略… ランプ交換 スピード・タコメーター ブルーでタコ3000から上あたりのやつを+ー逆にしてみる 警告灯周辺 ホワイトで全部交換 ギアシフト ホワイトでD3と2だけブルーにしてみる メーター取付電源ON❗️ 黄色の警告灯は(*'-')b OK ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年7月22日 12:58 @ うまい棒さん
  • LED化 ⑥ メーター

    メーター取り外し フードを取り外してメーター本体の固定ビス3箇所を外す 1代目バモスでもやっているので手順は (*'-')b OK! 配線ケーブルのカプラーを外してステアリングホイールの間からそ〜っと取り外し LEDランプ交換 まずは裏側を軽くお掃除 スピード・タコメーターをブルーに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月21日 08:04 @ うまい棒さん
  • オレンジゾーン!?

    超・過保護に育っているウチのバモス。 バモス特有の持病とも言えるヘッドガスケット抜け防止のために「MAX4000回転運動」を継続していますw 余ったカッティングシートがあったので、レッドゾーン手前に自主規制の「オレンジゾーン」を作りました^^; あゝ かほご。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月3日 22:41 りんりんるんるんさん
  • Dレンジ球交換しました。

    Dレンジ球切れしたので交換します。 グリーン枠を手前に引きます。 プラスドライバーで外します。 此方を交換します。 取り外した画像です。 後は逆の手順で完成です。 今回使った工具です。 最後までお付き合いありがとう御座いました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月12日 18:57 ns-asmmさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)