ホンダ バモス

ユーザー評価: 3.77

ホンダ

バモス

バモスの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - バモス

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • テールランプ 後期化!

    アフター またやってしまいました(・・;) バモスは何もしないつもりが…笑 まずはテール外して。 内装外さないと交換できません。 固い、そして何個か破壊してしまいました(・・;) 上もたっぷりついてます(・・;) こいつらに非常に手こずる手こずる… 指痛し…なかなか戻せずこれまた苦労しました… 後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月25日 14:36 ギギクロさん
  • やっとキーレス動きました*\(^o^)/*

    4月の上旬のPJMhokkaidoオフ会の時に ゲットしてたホンダのキーレスリモコン ネットで設定方法を調べてチャレンジするもウンともすんとも言わず😰 ユニット?いやいや!その前に電池でしょ〜 と!思いつつも今まで忘れてました( ̄▽ ̄) 100菌に寄って思い出し購乳😍 その場で交換して再チ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月27日 22:01 暴れ熊さん
  • ELM327 OBD2

    水温見たくて買いました。 amazonで1300円程。 ELM327と書かれております。 水温計クーラントに分岐するやつも考えたけど、エア抜き自信ないからやめました。 バモスは助手席側のセンターコンソール付近に差込口がむき出しであります。 楽で良いですね。他の車知らないけど… これは差し込んだ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年1月19日 09:33 もやしエンジニアリンク"_さん
  • イルミユニット取付 点灯編

    試験点灯の様子です。 ドアを全て閉じてから、 直近のドアスイッチを手で動かして確認。 ユニット本体を固定します。 グローブBOX奥か上に貼り付けるつもりでしたが、 どうやら適当な隙間がなさそうなので、 後々の設定や本体の振動対策も思案して、 ガラ空きの側面へ貼り付ける事にしました。 メンテ状況 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月15日 20:14 MACKerby!!さん
  • 『今、話題のキャッツアイを装着する』の巻動画あり

    今回は今話題の『キャッツアイ』をおしゃれに付けてみたいと思います(笑 まず某オクで心惹かれて商品をポチル事から始まりました・・・ んで 届いたのがこれ・・・(汗 電源は電池か車のシガーから取ります♪” パターンは常時点灯か常時点滅の2種類から選べます(^0^ ただ電源を取り付けてはつまらな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年6月1日 20:45 ◎ロロ◎さん
  • ドアマイナス線の引き出し 後編

    延長と分岐をしました。 コルケイドチューブで保護。 新設の黄色ラインはこのまま、 グローブBOX目指して助手席下へ敷設します。 仕上がりになります。 途中の部分で色を変えたので、 外観的には純正のままのイメージで。 敷設状況です。 スライド側ドアスイッチ線に抱き合わせる形で纏めています。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 20:22 MACKerby!!さん
  • プッシュスタート式にして見ました

    昼ごはんを食べて ちょいと車いじりスタート^^ 子供たちは近所の子供たちと 遊んでるのでほっといて・・・(⌒▽⌒) 最近の車みたいに プッシュボタンでエンジン掛けれるようにして みようかなと。 電装をいじりますので バッテリーのマイナス端子を外すんですが、 この車って・・・ バ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年5月3日 12:45 りーちゃんぱぱさん
  • ドアマイナス線の引き出し 前編

    ドアマイナス線の引き出しをしました。 ヒューズBOX側からの方が短時間で済んだのですが、 ヒューズBOXへ配線が集中してしまうのを避けたいと思い、 グローブBOX裏へ集め易い様に、 面倒ですが今回は、基本中の基本の様なやり方を助手席側でやってみました。 画像は良く見かけるドアスイッチですね。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月9日 18:46 MACKerby!!さん
  • オルタネーターオーバーホール1

    速度取締器のOBD2モニターを取付けたら 走行中のバッテリ電圧が13v程度、気になったのでオーバーホールをしました。 バモスはエンジン点検蓋を外せば簡単に オルタが取り出せます。20万キロ近く走ってるので大変汚れてました。 今回交換するブラシとベアリングです 2000円程度で購入 カバーを開けてブ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年4月16日 14:01 s_h_1997さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)