ホンダ ヴェゼルハイブリッド

ユーザー評価: 4.49

ホンダ

ヴェゼルハイブリッド

ヴェゼルハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ヴェゼルハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ツイーターのAピラー埋め込み TS-V172A その3

    【2016年12月】 いよいよ最終段階の生地張りです。 長い間暖めてきた計画がいよいよ実現となります。 画像は仕上がったものです。 その前に、 まずはリングにひと工夫します。 最近、ホイールにデカール貼ったりして、 グラウンドゼロ号風ドレスアップしてますが、 折角なのでリングにもグラゼロデカ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年12月14日 11:44 バカラックさん
  • スピーカーグリルカスタム

    イメチェンに先立ちまして、今回用意したのはアルパイン純正DDLinearグリルです。 純正OPのDDLinearスピーカーをインストールしているので、このグリルに決めました。 まず最初に、ヴェゼル純正のスピーカーリングを外しておきます。 次にアルパイングリルのベースから、メッシュ部分を外します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月10日 16:42 Kーちゃんさん
  • バックカメラ雨除け

    VEZEL HX 雨天時はバックカメラに、水滴が付着して後退走行での後方視界が妨げられます。 そこで、雨除けの庇をつけてみました。 バックカメラナビ映像はこんな感じ、庇がみえていますが、しっかりと雨滴をガードできました。 DIY時期:2018年上期

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月5日 09:18 まっくんちさん
  • ハイレゾオーディオへの道

    音関係の弄りはやり出すと沼にハマってお金もじゃぶじゃぶ必要になってきます・・でもいい音で聞きたい・・よしハイレゾいっとこ。ということでハイレゾについて。 「ハイレゾ音源」とは、スタジオで録音したマスターが持っている情報量により近い高解像度の音源(データ)のことを指します。 CDよりも情報量の多い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2016年6月11日 23:33 まちゃ629さん
  • ツイーターマウント 仕上げ編

    形成に納得いったら。巣穴潰しです。 サフェーサーを薄く塗布しペーパーでならします。 サフェーサーを塗ることで巣穴の確認が容易になります。 巣穴部分をパテで埋めて行きます。 盛っては、ならし・・・ 盛っては、ならし・・・ 心が折れそうになったら休憩しましょうwww 下地を作ります。 サフェーサーを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月21日 14:21 @shin2さん
  • ツイーターの小細Q

    ツイーターをダッシュボードの上に台座を自作して置いていますが、角度やデザインなどに不満があるので作り直すことにしました。 材料はホームセンターで5cmの角材を買ってきて切りだしました。 これまでは斜めの部分に角材に角度をつけて両面テープで固定していましたが、暑い日には両面テープの粘着力が弱くなっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2014年10月13日 17:55 かわらやさん
  • 開けましておめでとう(グリル)

    明けましておめでとうございます。 そして今年の初イジリも、開けましておめでとうございます。 昨年末にスピーカーグリルに61個の穴を開けましたが、年が明けてやっと仕上げをしました。 これは昨年の状態です。 61個の状態で音楽を聴いてみたら、様々な楽器の音が聞こえるようになりました。 これは良い方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年1月2日 11:45 かわらやさん
  • リアラゲッジ・フラットウーファーボックスの作製2(フラットボックス編)

    続いてフラットボックスに移ります。 天板部分は軽量なランバーコアを使用しました、これで総重量をかなり軽減できます。 天板の切り出しが終わりました。 リアラゲッジに仮置きしてキワの部分の微調整をします。 さらに作業を進めます。 DSP、パワーアンプのユニット部分とサブウーファーシールドボックス部分を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月11日 18:15 しゃあ・さんさん
  • サブウーファー取付け(1)配線準備編

    【機種交換/撤去時の備忘録として】 本機を別機に交換、撤去しやすいように配線を分割して加工します。 **本日は大雨(2023年6月2日)。なんとなく退屈なので暇潰しに作業しました。 本体設置作業は天気の良い日に予定。 効率よくスムーズに作業できるでしょう😁 付属コード(電源部+RCAピンジャ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月2日 17:59 -Led Zeppelin-さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)