ホンダ ヴェゼルハイブリッド

ユーザー評価: 4.49

ホンダ

ヴェゼルハイブリッド

ヴェゼルハイブリッドの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ヴェゼルハイブリッド

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • テレビキャンセラースイッチ改変

    スイッチが小さくハンドルの裏にあるため、押しにくく感じていました。そこでゴミになったシャープペンのノックヘッドをカッターで切り落とし、接着剤でくっつけてみました。透明なので明るさも増し、ON、OFFが分かりやすくなりました。本当は毎回スイッチ押すの面倒なんですよね。常時ONにしたい!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月21日 18:53 masuteaさん
  • 準備はしっかりと!

    リアのスピーカー交換と同時にデッドニングもしようと思うのでREIZ TRADINGの制震材を使って下準備です。 コンパスカッターを使って直径6cmと12cmのカット✂️✂️✂️ 6cmを12枚 12cmを6枚 後は、 大小でカットした四角versionを各種 残骸… 使えそうなサイズあるかと吟味し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月4日 16:54 aile.さん
  • TVキャンセラー動画あり

    NAVIコネクションというサイトで購入。 インパネとモニター、ナビ本体を外して装着。 エンラージ商事さんのYouTubeを参考にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月19日 01:48 katoon103さん
  • アルミテープチューン

    静電気の影響で埃が付きやすいので アルミテープチューンで本当につきにくくなるのか試してみます。 とりあえず、バンパー下とかはまた今度で ステアリング下、Aピラーのフロントガラスと車体フレームのところに貼り付けてみました 貼り付け個所はピラー上側、真ん中、下側と適当ですw ついでにAピラーにはツィー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年11月14日 19:35 KWSKさん
  • Honda CONNECTディスプレー用ナビキャンセラー取り付け

    ナビへアクセスするために各パーツを外します。外し方は以前装着したTVキャンセラーと同様。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1788298/car/3115293/6457881/note.aspx ナビ本体のブルーのコネクタとグレーのコネクタを外してCTN ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2021年11月4日 17:45 べりたろさん
  • NAVI コネクション TVキット取付

    走行中テレビが観れるようになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月26日 13:55 コニスケさん
  • リア側デッドニング-2

    アウターパネルの制振シートの貼り付けが終わって次はインナーパネルです。 シンプルな穴しかないので割と簡単でした。 純正なのでちっちゃいです。 社外だとででんと大きいんですけどね トヨタだとこの部分紙なのに、ホンダは紙じゃないので、前車のシャトルではボリューム上げても音が割れずになってくれて、スピ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年10月10日 22:16 KWSKさん
  • リア側デッドニング-1

    内張りのはがし方に関しては過去の整備手帳を参考にしてください。 ビニールとおまけの吸音シートみたいなのをはがします この時期は一番問題となるでろんでろんなブチル君が現れます。 へらか何かでかきとってあげてからとるほうがブチルが伸びることも少ないと思います。 始めはシリコンオフでやっていましたが、脱 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年10月10日 22:05 KWSKさん
  • リアモニタ追加取付

    リアモニタ追加しました。 配線は前回同様にリアシート裏からマット下を通してアクセサリーソケット裏に配線しました。 前回とは違うモニタを買った為左右で映りが違ってしまいました。 新しい方がキレイに映っているみたいで、子供たちが新しい方が良いって場所の取り合いをしてしまう。 2個目を付けた意味が無いじ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月23日 06:19 水?さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)