ホンダ VFR400R

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

VFR400R

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - VFR400R

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントフォークOH

    さぁ今回はVFRのフロントフォークOHです。 写真撮る癖がないので飛び飛びです。 インナーチューブには点錆がありますが、インナーチューブは廃盤なのでとりあえず磨いて様子見 ダンパーロッド固定ボルトが奥深く&ネジロックによりガチガチで手持ちの工具じゃ緩められなかったのでトネのインパクト用ヘキサゴンソ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月10日 21:58 土ガンマさん
  • フォークオイル交換44,328km

    前回ステムベアリングを交換して再調整ついでにフォークオイル交換しました。ステムは緩めにしてたので、やはりギャップ乗り越えた時にガタが徐々に出ましたので、今回はとりあえず手締めで締め付けできる所まで締めてそのままで様子みます。本来なら締め付けトルク5kgの指定されてますが、安いフックレンチではとても ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月27日 19:25 NOB66さん
  • ステムベアリング交換 44,180km

    バイクが温まるとステアリングが変な動きをするのでステムを確認。 ジャッキポイントがわからないので、とりあえずオイルパンの出っ張りにバイクジャッキをセットしました。タイヤ外してフォーク抜いてステムを動かすと案の定カックンカックンの状態でした。 バラすと刻まれた痕跡がありました。ステムのロアインナーレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月13日 13:13 NOB66さん
  • フロントフォークOH

    流石に自分でやるのはリスクあるので、お店にお願いしました。 間違いなく、新車からOHしてないであろう我がマシーン これで安心して乗れます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月22日 18:36 しゅう1212さん
  • リアショック交換

    程度の良さげなショックが手に入ったので交換しました。 雨だったので作業中の写真はありません… 見た目は綺麗になりましたが 乗った感じはよくわからんですw 外したコレ、オーバーホールできないかなぁ… 腐食が進みすぎて無理かなぁ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月20日 20:51 Pigeonさん
  • リアサスペンション オーバーホール

    中古で綺麗なリアサスを入手したので「テクニクス」さんでオーバーホールしてもらいました。 メニュー:フルメンテナンス 分解してオイル・ガス交換とシャフトなどの状態チェック(磨き)、オイルシール、シャフトブッシュ、ボトムストッパー、シールケースOリングなどの消耗品を交換。初回のみリザーブタンクにガス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月23日 23:28 赤カブ@59さん
  • ステアリングダンパー取付

    高速安定とセルフステアの抑制を目的としてステアリングダンパー取付しました。 VFR400Rにはもともと取付の為にフレームにネジ穴があります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月9日 14:16 NOB66さん
  • フロントフォークサビ取り

    フロントフォークのインナーチューブにサビが出てきたのでコンパウンドで磨いてみた。 目立たない程度は取れたが点々と跡が残ってる。シリコンスプレーで軽く吹きあげて終わり。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月12日 09:12 ジバニャンなのださん
  • フロントフォークオイル交換

    ほぼ6年ぶり!の交換。 以前と違ってレーシングスタンドやフロントスタンドが無いため、サイドスタンド+パンタグラフジャッキを用いての対応となる。皆さん、かなり危なっかしい方法なので真似をしないほうが良いです。 サイドスタンドやパンタジャッキへの負担を減らすために、カウルやタンクなどは可能な限り取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 22:12 sideway01さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)