ホンダ ゼスト

ユーザー評価: 3.88

ホンダ

ゼスト

ゼストの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - ゼスト

注目のワード

トップ 内装 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • 大型ルーフコンソール(2)

    大型ルーフコンソール(1)の続き Rグラブレールがあるであろう位置に型紙を貼り付けます。 前方の四角穴の内側を鉛筆でなぞり、型紙をいったん剥がし、なぞった部分を切り抜きます。 切り抜いたら、型紙の矢印を穴の中に見えるリブに合わせて貼り付けます。 型紙の斜線部分を切り取り、切り取った部分を鉛筆でな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年1月24日 22:04 康えさん
  • カップホルダー取り付け

    100均カップホルダー 助手席側に取り付け。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月21日 20:48 袋三中46さん
  • ダイノックシート ハリハリ②

    赤○部分に内張り剥がし、マイナスドライバー等を差込んでレンズを外しました。 1~3はダイノックシートを貼り終えてから撮った画像です。 ボルト2本を緩めて外しました。 マップランプASSYを慎重に手前に引っ張り出し、コネクタをツメを押しながら外して取外しました。 部屋に持ち帰りシリコンリムーバー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年2月9日 18:54 すっとんさん
  • 電波時計

    電源はヒューズBOXのアクセサリー アースはヒューズBOX横のこの位置 シガーソケットはパーキングブレーキの横に両面テープ 時計本体はハンドル上部カバーにマジックテープで シガーソケットは1つ空きがあるので、そのうち何かに使おう!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月2日 19:00 康えさん
  • 普段の通勤快速車の退屈しのぎに(^^)

    ナビがなかったので以前もらっておいた楽ナビをつけました〜センターパネル外してしまえばなんてことない作業^^; ピラー外して地デジのアンテナ配線とBluetoothのマイクの配線とETCの配線を通して完了(^^) ついでに 余ってたユピテルのレーナビも追加しちゃいました^^;画面が微妙にでかくて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月20日 20:01 arina0125さん
  • センターパネル下照明

    電源はフォグランプスイッチから拝借。 ホントはナビ裏から取りたかったけど面倒だったので(笑) アースはヒューズBOX横のココ 点灯画像。 暗かったらもっとキレイに光るかな? ちなみに付けたLEDはエーモンのコレ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年5月2日 19:06 康えさん
  • トリムクリップ交換しました。

    前席左右のドアの内張りが防音テープのせいで若干空いた隙間が気になってました。 社外スピーカーをバッフルボードで取付した際に、内張りの円状突起は除去したはずなのに何で?テープが厚すぎるの?  って事で調べたら・・・ コイツが原因なんですよね。 純正の『トリムクリップ』と言うヤツらしいですが、画像の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月26日 21:29 time ukさん
  • レーダー探知機(セルスターAR-85AT)取り付け

    まずはパネルの取り外し こっちも取り外し 配線を通すのが目的 配線の逃げを作る 配線はこんな感じ 取り付け完 セルスターAR-85AT。 レジアスエースのVA-210Eと入れ替え AR-85ATは音割れがする感じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月17日 14:43 Tetsuyaさん
  • グローブBOXへの時計取り付け

    ZEST君に時計が装備されていないと結構不便なので電波時計を買ってきたのですが、グローブBOXが曲面のため、はがせる両面テープでは上手く付きませんでした。 そのため東急ハンズでBlu-Tackという粘着粘度(ゴム)のような物を見つけて使ってみました。 写真は1個分の1/4を半分開けてみたところです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月27日 23:11 ぎゃばんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)