まぁ誰もこんな板見付けないだろうけど、思い出のジョミニの良かったところを語ろうではありませんか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- いすゞ
- ジェミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ジョミニのいいところ - ジェミニ
ジョミニのいいところ
-
双子座NAVI5さんと同じ仕様で、1989-91年に乗ってました。
ロボットのクラッチの繋ぎが雑で変速ショックはありましたが、
(ディーラーにNAVI5の整備能力が無くて、エンジン起動後、
しばらくの間、クラッチの繋ぎが脱調する不具合が直せませんでした。)
燃費がマニュアル車並に良く、特にヒルホルダーが便利でした。
これは坂道で停車中にサイドブレーキを使う必要がない、
ブレーキ自動保持機能で後ずさり防止をしていましたけど、
普通の信号待ちでブレーキを踏み続ける必要もPレンジに入れる
必要もないので楽チンでした。
エンジンや車体は丈夫でした。
(NAVI5の油圧装置の一部がエンジンルーム内だけでなくて、フェンダー内にも って、フェンダーをぶつけただけで走行不能になりましたけど。)
但し、足回りは2代目FFファミリアよりもかなり悪かったです。
まず、後ろに荷台がついてるような操縦感覚でした。
また、不等長ドライブシャフトの剛性の設定がいまいちなために、
加速時のトルクステアが激しくハンドルを酷く取られましたし、
後輪が5リンク車軸式だったと思いますが、直線の砂利道で
ブレーキを掛けると車体が左右に激しく振動して怖い思いをしました。
(現在売られてる各社のコンパクト車は、荷物スペースの確保や、コストダウンでほとんどの車が5リンク式などの車軸式になってしまったので、スポーツ走行は車軸式などでなくて、左右の車輪が繋がってない四輪独立懸架でなきゃ危ないけどね。)
ジェミニの特徴はカナダ輸出向けに設計されていたことです。
例えば牽引フックが車体中央にあったり、カナダ人が水筒を乗せる為の穴に日本の1リットルの紙パック飲料が収まりました。
-
我が青春のFFジェミニさん
FFジェミニがデビューした昭和60年の次の年に3ドア・セイシェルブルーのNAVI5に昭和61年~平成6年の8年間10万キロ以上乗っていました。このクルマには愛妻と出会って毎休日あちこちドライブに活躍してもらいましたが当時先進的なNAVI5は楽しいドライブを満喫出来ました。今は残念ながらHONDA製GEMINIに乗っていますが、良い中古車があれば(難しいでしょうが・・・・)同型の最終型Handling by LOTUSが欲しいとも思っています。埼玉県狭山市にEAGLEといういすゞ中古車専門店がありますので、是非「我が青春のFFジェミニさん」、ネットで検索して良いFFジェミニを探してください。また心からFF Wェミニに出会える様お祈りしています。 -
“ジェミニ”の文字を見て、思わず投稿しました。
免許を取得し、初めて乗ったのがFFジェミニ(JT150?)3ドアの5速。デザイン(釣り目になる前のやつ)が気に入り、マイチェン実施後にあえてマイナー前を新車購入(してもらった)。オプションはドアバイザー、マットガード、黒-黄のシートカバー。“純正エアロ、白いアルミホイールの装着…”夢はありましたが、「すねかじり」には到底無理な話。とにかく学生の私にとり、当時「最高の宝」「最高のパートナー」でした。
一週間に何度洗車したことでしょう(白くくすみがちなウレタンバンパー、サイドプロテクターは欠かさずコート)。パワーのなさ、エンジンノイズの大きさ、入りにくい1速ギア、手回し開閉の 求A2スピーカーのカセットオーディオ…、どんな短所も「デザインのよさ」「小気味よい走り」で帳消しでした。あてもなくひとりで、友だちと、方々乗り回しました(3年間で4万数千キロ)。彼女(現妻)と出会ったのもジェミニのおかげ!?でした。
3年後、浮気症の私は、就職を機に「下取り30万円」で手放すことに。以後、R32タイプM、EG9フェリオSiR、CE1アコードワゴン、R34GTターボ、RA8オデッセイと乗り継いできました( ネの車も、私の趣味でいろいろ乗せ換え得る始末)。現在も次の車を物色中ですが、やはりジェミニのことは忘れられません。「新車は無理でも、程度のよいものがあれば…(あるわけ無いですよね)」と思うほどです。ジェミニに対する愛着は「初めての愛車」という理由を超たものです。
街を彩っていたたくさんの「街の遊撃手」も、今はほとんど目にしなくなりました。(当時19だった私も38歳、当然のことですね。年をとりました。)
今も、JT150(マイナー前・3ドア・セイシェルブルー)をもっていらっしゃる方、大切に乗り続けてやってください。
もう、いないのかな? -
私は現在も191Sハッチバックに乗っています、3年前にエンジンO/Hして、ブレーキも大きなものに強化して、足回りもピロアッパーに倒立の車高調整式ショックで強化して。現在あちこちのサーキットを走っています。
先々週はエビスサーキット西コースを走ってきました。
この車のいいところは、いろいろパーツを替えていじっても、シャシがついてくる点でしょうか、普通これだけバランス崩した無茶な強化すれば剛性などで不具合でてもいいはず・・・
ですが現在非常に面白くそして楽しく走れます、さすがに最新2Lにはかなわないですけどね(汗
フロント10kgリヤ8kgのバネに、PORSCHE964キャリパ+PFC(92)ブレーキパッドでも楽しく、しかも安全に走れますよ B
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
いすゞ ジェミニ 1オーナーオリジナル塗装 屋根付保管車両(大阪府)
280.0万円(税込)
-
レクサス RX 特別仕様TRD BLACK EDITION. マークレビン(東京都)
998.0万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
389.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
