いすゞ ジェミニ

ユーザー評価: 3.84

いすゞ

ジェミニ

ジェミニの車買取相場を調べる

ジョミニのいいところ - ジェミニ

 
イイね!  
くろねこ

ジョミニのいいところ

くろねこ [質問者] 2008/09/05 08:49

まぁ誰もこんな板見付けないだろうけど、思い出のジョミニの良かったところを語ろうではありませんか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:90371 2006/06/06 11:21

    双子座NAVI5さんと同じ仕様で、1989-91年に乗ってました。
    ロボットのクラッチの繋ぎが雑で変速ショックはありましたが、
    (ディーラーにNAVI5の整備能力が無くて、エンジン起動後、
    しばらくの間、クラッチの繋ぎが脱調する不具合が直せませんでした。)
    燃費がマニュアル車並に良く、特にヒルホルダーが便利でした。
    これは坂道で停車中にサイドブレーキを使う必要がない、
    ブレーキ自動保持機能で後ずさり防止をしていましたけど、
    普通の信号待ちでブレーキを踏み続ける必要もPレンジに入れる
    必要もないので楽チンでした。

    エンジンや車体は丈夫でした。
    (NAVI5の油圧装置の一部がエンジンルーム内だけでなくて、フェンダー内にもって、フェンダーをぶつけただけで走行不能になりましたけど。)
    但し、足回りは2代目FFファミリアよりもかなり悪かったです。
    まず、後ろに荷台がついてるような操縦感覚でした。
    また、不等長ドライブシャフトの剛性の設定がいまいちなために、
    加速時のトルクステアが激しくハンドルを酷く取られましたし、
    後輪が5リンク車軸式だったと思いますが、直線の砂利道で
    ブレーキを掛けると車体が左右に激しく振動して怖い思いをしました。
    (現在売られてる各社のコンパクト車は、荷物スペースの確保や、コストダウンでほとんどの車が5リンク式などの車軸式になってしまったので、スポーツ走行は車軸式などでなくて、左右の車輪が繋がってない四輪独立懸架でなきゃ危ないけどね。)

    ジェミニの特徴はカナダ輸出向けに設計されていたことです。
    例えば牽引フックが車体中央にあったり、カナダ人が水筒を乗せる為の穴に日本の1リットルの紙パック飲料が収まりました。

  • コメントID:90370 2006/04/02 18:24

    我が青春のFFジェミニさん
    FFジェミニがデビューした昭和60年の次の年に3ドア・セイシェルブルーのNAVI5に昭和61年~平成6年の8年間10万キロ以上乗っていました。このクルマには愛妻と出会って毎休日あちこちドライブに活躍してもらいましたが当時先進的なNAVI5は楽しいドライブを満喫出来ました。今は残念ながらHONDA製GEMINIに乗っていますが、良い中古車があれば(難しいでしょうが・・・・)同型の最終型Handling by LOTUSが欲しいとも思っています。埼玉県狭山市にEAGLEといういすゞ中古車専門店がありますので、是非「我が青春のFFジェミニさん」、ネットで検索して良いFFジェミニを探してください。また心からFFWェミニに出会える様お祈りしています。

  • コメントID:90369 2006/01/25 00:47

    “ジェミニ”の文字を見て、思わず投稿しました。
    免許を取得し、初めて乗ったのがFFジェミニ(JT150?)3ドアの5速。デザイン(釣り目になる前のやつ)が気に入り、マイチェン実施後にあえてマイナー前を新車購入(してもらった)。オプションはドアバイザー、マットガード、黒-黄のシートカバー。“純正エアロ、白いアルミホイールの装着…”夢はありましたが、「すねかじり」には到底無理な話。とにかく学生の私にとり、当時「最高の宝」「最高のパートナー」でした。
    一週間に何度洗車したことでしょう(白くくすみがちなウレタンバンパー、サイドプロテクターは欠かさずコート)。パワーのなさ、エンジンノイズの大きさ、入りにくい1速ギア、手回し開閉の求A2スピーカーのカセットオーディオ…、どんな短所も「デザインのよさ」「小気味よい走り」で帳消しでした。あてもなくひとりで、友だちと、方々乗り回しました(3年間で4万数千キロ)。彼女(現妻)と出会ったのもジェミニのおかげ!?でした。
    3年後、浮気症の私は、就職を機に「下取り30万円」で手放すことに。以後、R32タイプM、EG9フェリオSiR、CE1アコードワゴン、R34GTターボ、RA8オデッセイと乗り継いできました(ネの車も、私の趣味でいろいろ乗せ換え得る始末)。現在も次の車を物色中ですが、やはりジェミニのことは忘れられません。「新車は無理でも、程度のよいものがあれば…(あるわけ無いですよね)」と思うほどです。ジェミニに対する愛着は「初めての愛車」という理由を超たものです。
    街を彩っていたたくさんの「街の遊撃手」も、今はほとんど目にしなくなりました。(当時19だった私も38歳、当然のことですね。年をとりました。)
    今も、JT150(マイナー前・3ドア・セイシェルブルー)をもっていらっしゃる方、大切に乗り続けてやってください。
    もう、いないのかな?

  • コメントID:90368 2005/12/07 21:18

    私は現在も191Sハッチバックに乗っています、3年前にエンジンO/Hして、ブレーキも大きなものに強化して、足回りもピロアッパーに倒立の車高調整式ショックで強化して。現在あちこちのサーキットを走っています。
    先々週はエビスサーキット西コースを走ってきました。
    この車のいいところは、いろいろパーツを替えていじっても、シャシがついてくる点でしょうか、普通これだけバランス崩した無茶な強化すれば剛性などで不具合でてもいいはず・・・
    ですが現在非常に面白くそして楽しく走れます、さすがに最新2Lにはかなわないですけどね(汗

    フロント10kgリヤ8kgのバネに、PORSCHE964キャリパ+PFC(92)ブレーキパッドでも楽しく、しかも安全に走れますよB

  • コメントID:90367 2005/08/05 22:31

    ジェミニ(JT150)C/C SEのいいところ。自分にとってはパッケージングのよさでしょう。胴長の183の僕が乗っても頭上に余裕のあることです。現在も普段のアシとして動いてます。パワーウインドもちろん壊れました(爆)冬の寒い朝全開でひらっきぱなし。
    あと、走っているうちに車輪がぽろっと・・・
    それでも整備を受けて今日もそこそこ走ってます。

  • コメントID:90366 2005/06/04 11:55

    大切にしてきた191ロータスが廃車になってしまった。

  • コメントID:90365 2004/11/17 01:26

    私もJT191イルムシャー(しかもAT!)に6年前まで乗っていました。中古で初代レガシーRSが欲しくてあらゆるお店廻りをしていた時に店頭に並んでいたこの車を見て一目惚れ。修復暦無し・少走行なのにコミコミ35万と激安でした。純正とは思えない硬い足回りと豪快なエンジン音がたまらなかったですね~。マイナーだったので友人からは外車に間違われたりしましたが、外観だけではなく内装も個性的(特にライトやワイパー類のスイッチとか)で受けも良かったです。今まで6台の車を乗り継いできましたが一番思い出に残ってます。また乗りたい!

  • コメントID:90364 2004/11/09 00:56

    JT190に乗ってますが、やっぱり良いです。
    お決まりながら、パワーウィンドウのレギュレーターが1個死にそうです。

  • コメントID:90363 2004/08/27 01:51

    私もJT191イルムシャーを乗ってました。今まで乗った車の中で一番のお気に入りでした。ナチュラル4WSことニシボリックサスペンションはなんとも言えぬ感じでしたね~
    また乗ってみたい車JT191です

  • コメントID:90362 2004/08/25 23:00

    JT150,JT191S,JR120(中古),UBS25DWと乗り継いでなぜか今、はプレオに乗ってるイスジスト(?)です。JT191Sのドッカンターボの味が忘れられなくて、○○オクを物色中です。いい物件あれば教えて下さい。窓落ち話なら私にもありまして、JTではありませんでしたが、JRで窓が落ちました。(左右共、真冬に・・・)

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)