ジャガー Xタイプ (セダン)

ユーザー評価: 3.56

ジャガー

Xタイプ (セダン)

Xタイプ (セダン)の車買取相場を調べる

故障について - Xタイプ (セダン)

 
イイね!  
みどり

故障について

みどり [質問者] 2017/03/28 10:58

はじめまして。中古でXタイプ2.0を購入検討中です。
Xタイプは故障が少ないと聞きますが、本当でしょうか?
故障するとしたら、どのような故障で、修理代はいくらぐらい掛かるでしょうか?よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:619201 2008/06/29 22:40

    故障の報告です。
    2002年9月登録のX-TYPE 2.1です。
    先週、突然のようにドアが開かなくなりました、運転席。
    なんとなく、ひっぱっった感触が変だったので、あれっと思ったら、ドアノブをひっぱってもまったく開く気配なし。
    内側からは、開くのですが。

    即、ディーラーに電話して、その日のうちに、みてもらいましたが、よくあるマイナートラブルらしいです。
    部品は取り寄せで、工賃部品で、1万2千円。あららって感じ。
    応急処置で、開くようにしてもらいましたが、また、いつなるかは、わからず。

    年数と、距離を走れば、こんなトラブルもあるのでしょうか。
    10年は乗りたいから、あと4年以上がんばってほしいけど、まだまだ、トラブルは、発生しそうな気配です。
    がんばれ、わがジャガークン。

  • コメントID:619200 2008/04/13 21:18

    Xタイプ、新車で購入してちょうど2年目ですが、ブレーキランプがつきっぱなしになります。先週、2台でドライブに行った時に指摘されましたが、どのくらいその状態で乗っていたかは、わかりません。ちょうど今週2年目点検だったので、ディーラーに調べてもらったら、ブレーキランプのスイッチが戻りにくくなっているそうで、部品を取り寄せて交換することになり、とりあえず乗って帰りましたが、ブレーキランプが用をなさないというのは結構怖いので、直すまでは乗れません。でも、何が怖いって、自分ではそんなことになっていることに気がつかずにずっと乗っていたということが一番怖いです。気に入って乗っていたのですが、ちょっと揺らいできています。
    買ってQカ月目くらいに、助手席のエアバック警告灯が常時点灯になり、直してもらいましたが、こちらは、エンジンをかける際に、ONの位置でちょっと待って、セルモーターを回すという手続きを踏まないと起こるそうで、購入時には説明を受けていなかったのですが、故障以降はこれを守ることで再発していません。
    電気系統にはちょっと癖があるというのが実感です。でも、気に入っています。近々買い換える可能性がないとは言い切れませんが・・・。

  • コメントID:619199 2008/03/20 23:43

    Hiroさんへ
    なるほど良く理解出来ました!ならば何も心配はいりませんね、失礼いたしました。ここはXタイプのオーナー若しくはその予備群達の場所だけのものと思い込んで書き込みしてしまいました、XJのオーナーさんならこちらが色々聞きたいくらいです、いずれXJには乗りたいと思っていますから・・・。

  • コメントID:619198 2008/03/18 20:55

    jrg-jag1125さんへ
    たぶん私へのご忠告だと思いますが、ありがとうございます。私のことを申し上げると、もうすでにXJに1年余り乗っており、一回目の車検を通す前にサポートを延長しようかどうしようかを考えているんですよ。現在のXJはごく些細なマイナートラブルはありましたが、燃費も街乗りで6.8くらい走りますし(XJ8ですが)、販売店の皆さんもとてもよくしてくださるし、とても気にいっているんです。前に乗っていたセルシオ(初代の最終)も13年ほど乗り距離も190000キロ近くも走りとても大切にしていたのですが、さすがにエアサスが一本また一本と一年のうちに二本交換せざるを得なくなったので(注文してからまた一本いってしまいまして、一ヶ月以上代車もだしていただきました)、その跡継ぎとして次はジャガーと決めて念願のXJを手にしたのです。だから今でもとてもかわいく思っており大切にしているんですよ。私はマニアではないのですが、文化とそれに裏打ちされた雰囲気がとても好きで、だからこそ気に入ったものを長く使いたいので大事にしています。初代のセルシオはジャガーをイメージして作られたことは周知の事実ですし、当時私はまだジャガーを乗りこなすにはs足でしたのでセルシオを選びました。ちなみにアウデイのA6は家内の車で雪が降った時はとても重宝します。

  • コメントID:619197 2008/03/18 02:32

    ジャグァーの購入を検討されているのなら購入後のメンテナンス費用を充分に調査されてからにした方が良いと思います。現在、このクラスの輸入車の中で内容等を含めて2.0Lであれば比較的購入し易いとは思いますが、そこはやはりjaguarですので維持費が掛かります。因みにオイル交換一つにしてもオイル(6.5L)+オイルフィルター+ドレーンプラグそして工賃、占めて2万は掛かります
    よ!交換サイクルも1万キロ以内で行なった方が良いです。購入先ディーラーによっても金額についてはまちまちだとは思いますが
    いずれにしても、乗りっぱなしには出来ませんので・・・。燃費も悪いし、リセールも悪いし、塗装も弱く洗車に気を使いますし、お約束の様に壊れ易い所も依然としてあるし、本当にコイツと苦楽を共にしてゆくんだと云うカーマニアだけにお薦めします
    。私はコイツを選んで満足してますし、jaguar以外に乗りたいと思いませんがしかし全ての人に薦められるものではありません。その辺りを良くお考えの上jaguarにお越しください。

    この車にしかないものがありますから

  • コメントID:619196 2008/03/17 15:06

    ダイアモンドさんへ。
    たぶんその音はパワーステアリングの関係ではないでしょうか。原因としては、1.パワーステアリングフリュードが減ったり空気が混入した場合。2.パワーステアリングのポンプの故障の場合。のどちらかではないかと思います。どうしても日本ではいっぱいにハンドルを切ったりすることが多いので、パワーステアリングに負担がかかるんですよね。明日はわが身ということでジャガーではいくらくらいかかるか教えてくださいね。ちなみにアウデイA6の2004年モデルでは7万くらいでした。ジャガーだとだいぶ値がはるのでしょうか。3年後に再びサポートに入れたほうがいいかどうかの判断材料になりますね。

  • コメントID:619195 2008/03/17 00:31

    最近「ウオーン」の音が大きくなってきたのでディーラーへ持ち込もうと考えています。症状が一定してきたので原因が特定できるかなと。走り出しハンドルを有る程度きると音がでます。元に戻すと消えます。音が出てる状態でブレーキ踏むと音消えます。まっすぐ発進すると音は出ないので前ドライブアクスル付近かなと考えています。

  • ジョージ1 コメントID:619194 2008/01/07 09:37

    皆さん、こんにちは
    うちの車の場合、ライトがローなのに
    ハイビームのように上向きになりました。
    調整をして元には戻りましたが
    原因がわかりません。
    後はATがもう一つですね。チェンジの際に
    スムースではないです。とても不快です。
    こんなもんですかね。

  • コメントID:619193 2007/12/25 22:42

    01年式2.5SEです。今までの故障をまとめますと色々です。今回12ヶ月点検で悪いところ全て直したら目玉飛び出ました!!
    1)冷却水リザーバータンク交換:劣化して無数の細かいひび割れが出来て高圧高温になるとひび割れから冷却水が蒸気となり蒸発して冷却水が無くなる。01年型にまれにあるそうです。工賃込み\30,000弱でした。
    2)オートマシフト交換:新車から初めての車検で交換したにもかかわらず2速に入れるとエンジン不具合ランプが点灯並びにシフトロックがDなのにカチカチと音が出る。工賃込み\80,000弱でした。
    3)ローワーアームブッシュ交換:走行中カタカタと異音とコーナー時滑る感じが激しく感じる。工賃込み前後で\40,000ぐらいでした。
    4)走り出し時に「ウオーン」とまれに異音。ブレーキのあたり具合ではと調整したがいまだ症状は改善されず。工賃込み\12,000ぐらい。
    あとブレーキオイルが1年毎の交換(驚き!)と純正オイル交換がやたら高いのでこれはオートバックスなどで交換したほうが経済的です。40000キロなのでまだまだ乗れそうですがミッションが壊れたら\5-\700,000かかるので手放そうかと考えています。

  • コメントID:619192 2007/12/25 01:44

    先日2回目の車検を通して6年目に突入しました。
    今まで重大な故障はありませんでしたが小さいものはいくつかありました。
    ・後輪付近からの異音(新車~2年目くらいまで期間、ディーラーより原因不明といわれたが今回の車検で後輪ブレーキパッドを交換したら再発したのでその辺が原因か?)
    ・PWの誤作動(1年位前の一時、少し開いた状態から閉めると一瞬あがってその後勝手に全開になる、現在は起きていません)
    ・ありがちな助手席のサンバイザーのバニティーミラーの蓋がだら~ん(直していません)
    ・リアガラスの熱線が働かない(いつもじゃないが時々・・)
    ・トリップメーターの故障(リセットボタンを押してもリセットされない、ウインカーを作動させると勝手にリセットされる)

    最後のは何かコードの接触不良かと思い今回の車検で見てもらったらウインカーレバーの交換するしか無いと言われて・・・不に落ちなかったのでとりあえず修理はせず、もしやと思いチルトステアを動かしてみたら直りました。
    何か壊れたり、不具合がでることに関してはどうとも思わないが(それ以上の良さを感じるので)、原因が分からない(ちゃんと調べていない?)から部品交換なんて・・・これじ瘡キしても直らなかった可能性があるじゃないか~
    こういう整備をされると信用できなくなるんだよな~
    XF考えてるのに~・・・
    最後は愚痴っぽくなってすいません・・・

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)