カワサキ Ninja1000SX

ユーザー評価: 4.84

カワサキ

Ninja1000SX

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - Ninja1000SX

  • 過去所有
    カワサキ Ninja1000SX
    • metahage

    • カワサキ / Ninja1000SX
      不明 (2020年)
      • レビュー日:2023年1月28日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    電子制御が沢山あり私のようなライダーでもバイクが助けてくれます 上手くなったような錯覚をする程です
    不満な点
    とにかく積載容量が少ないです と言うかほとんど無いに等しいくらいです 車検証も入れる所がないくらいですよ
    総評
    良い点良くない点色々ありますが買って後悔しませんでした 普段はツーリングスタイルでのんびりと、その気になればスーパースポーツ並みの走りもとオールマイティなバイクです
  • マイカー
    • MIOPAPA

    • カワサキ / Ninja1000SX
      不明 (2022年)
      • レビュー日:2022年11月19日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    乗りやすさと価格です。
    私にとって初の大型バイクですが、それ程気を使わずにスロットル空けられるし、でも空ければむちゃくちゃ早いトコは、さすがスポーツバイク。
    不満な点
    今のトコありません。物足りなくなるというレビューをたまに見かけますが、これで物足りなくなるような乗り方しないので。
    総評
    初大型バイクですが、選んで正解。⭕
    ある程度長時間乗っても疲れない乗車姿勢。正面スクリーンも防風バッチリ。
    長いお付き合いで大事にします。
  • マイカー
    カワサキ Ninja1000SX
    • tatasan777

    • カワサキ / Ninja1000SX
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2022年11月14日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    納車して二年目。
    ZZR1400(07)からの乗り換えです。
    KAWASAKIっぽい尖ったデザインとは裏腹に、乗り心地はマイルド。今では電子制御てんこ盛りが当たり前になってきてはいるものの、このクラスの車両で豊富な装備でこの価格は今でも魅力の一つでは無いでしょうか。

    スポーツっぽい見た目で、普通に走る分にはキビキビと街乗りから峠まで走れますし、高い風防性能とクルーズコントロールで高速走行も快適にこなせます。

    現在走行距離2万kmで、燃費も平均16kmは出ますのでZZR1400と比べると燃費は大幅にアップしてます。

    積載性能はZZR1400の広いシートに比べると大幅に落ちますが、純正のキャリーとトップケースを付けたので割りと快適です。バランスを取るため防水性の高いサイドバックを装着していますが、純正キャリーのフレームがシートカウルを覆ってくれているので、カウルに直接干渉する事無く取り付けられるのは良いです。

    不満な点
    現状最大の不満点は足回りですかね?

    乗り換え前のZZR1400はABSも付いていない車両だったので、この車両がABS初。

    未だに戸惑うのは、咄嗟にブレーキを踏むとABSの効きが早すぎて想定より制動距離が延びてしまう事があって怖いです。

    元々フロントブレーキを強くかける方では無く、主にリアの制御が慣れません。以前は後輪が滑ったら離すと言う感じだったので、ABS制御の方が安全に停まれているのだと思いますが、リアが滑る感覚が全く無いのが怖いと感じてしまっているようです。

    フロントに関しては、ZZR1400と比べてブレーキと言うより重心がフロント寄りのせいで強く効きすぎると言うか、リア荷重が呆気なく抜けてしまうと言うか。

    何かあったらすぐにフロントが滑りそうと感じていて怖いです。フロントに荷重が乗る分、操舵性は良く『キビキビ』とした乗り味の印象に貢献してそうです。

    タイヤの持ちですが、やはりフロントの減りが早いです。コスパの良いロードスマート3を入れて1万キロ越えましたが、フロント/リアの減り方は2:1って感じでしょうか。ZZR1400の時は同時交換って減りだったので、コスパは良いと思いますが、偏摩耗させてるヘッポコなんで、出来れば同時に交換したいが…貧乏性なんで勿体無くて出来なそう(笑)
    総評
    多少の砂利道くらいなら走れますし、街乗り、峠、高速走行には何も不満点がありません。(残雪の残る道や下りの砂利道以外は(笑))

    馬力はZZR1400と比べると落ちますが、一般道で遅れを取るような事はまず無いです。
    車重もZZR1400と比べて重いはずですが、全長とハンドルが切れるようになった為に取り回しが良く、軽快です。

    ポジションも前傾姿勢からやや後方で腰への負担が減り、風防性能が高いのもあって長距離ツーリングはとても快適にこなせるので、大型の所有感はキッチリ満たしてくれる良いバイクです。

    ちなみに、ZZR1400と比較して燃費は格段に向上していますが、タンク容量が少なくなっているので、GSに入るタイミングはほぼ同じです。一回の給油はZZR1400が3千円に対して2千円で済むので純粋に助かります(笑)

    凄い速そうで厳ついデザインですが、全てにおいて『普段使いの』扱いやすさに赴きを置いている為に峠を最速で駆け抜けたり、直線番長を名乗れる性能は持ち合わせていません。ですが、このバイクはそこが最高に良いところだと思います。
  • マイカー
    カワサキ Ninja1000SX
    • v6a********

    • カワサキ / Ninja1000SX
      不明 (2020年)
      • レビュー日:2022年4月30日

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    乗りやすい
    不満な点
    Hiギヤ 7速が欲しい
    総評
    総じて乗りやすいバイク
  • マイカー
    • kawahiroshoten

    • カワサキ / Ninja1000SX
      不明 (2020年)
      • レビュー日:2022年3月26日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    視界良好、とても乗りやすい。
    余裕のパワー感。
    不満な点
    もう少しミラーが大きかったら良かったかも。
    メーターはデジタルよりアナログ派。
    総評
    コスパ的にも満足できるバイク。

前へ12345678次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)