はじめまして、去年の11月から95タウンカーエグゼイティブに乗ってるんですが故障がすごいです(TT
乗って1ヶ月でエアサスあがらなくなり、チェックエンジン、ABSランプ点灯、グローブBOXないから原因不明の警告音。
エアサスやランプ類はすべてセンサーに問題がありずらすなどして処置してもらったんですがグローブBOX内からの警告音は正体不明と言われおまけにエンジンオイルとラジエーター液が少しづつ混ざってるといわれ今は大丈夫だけど後々エンジンがだめになるといわれました。
直す方法はエンジン載せ変えないと厳しいといわれ絶望してたんですが買ったばっかりということもあり乗っていました。
すると4ヶ月後にホースが破れエンジンオイルが駄々 Rれ、これも修理。
そして現在後ろのパワーウインドウのレール?がきれ窓落ち、そして再びチェックエンジンランプ点灯、エアサスあがらなくなり、エンジンかけた直後エンジンルームからブォーというモーター音のようなものがなるようになりトランクのモーターもたまにしか作動しない状態です。
アメ車といえどもここまで壊れるものなのでしょうか?走行距離もまだ6万しか行ってないのですが・・。
僕はタウンカー大好きなのでずっと乗ろうと思っていたのですが、もう他のタウンカーに買い換えたほうが安いでしょうか?
タウンカー乗りの方アドバイスもらえるとありがたいです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- リンカーン
- タウンカー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
はじめまして - タウンカー
はじめまして
ゲンタ [質問者]
2006/11/29 12:46
過去ログへの回答はできません。
-
そうですね 中古並行ものの場合はキチンと整備ができる工場があるお店でしか買ってはいけないと思います
私は前の車が97年コンチでしたが8万キロの頃からエアサスやパワーウインドウの修理、オイル漏れ、電気系統の故障など、平均月に7~8万かかるようになり、修理も月のうち半分が工場に行っている状態になったので03年のタウンカーにこの夏に乗り換えました
その際には本当に慎重にお店の選択から始めました
結果、近鉄物しか信用できないという判断になりました
他社にもいいのがたくさんありましたし、故障しないものもあるのでしょう
しかし、博打はできない性格なのでまずはお店選びを優先しました
ですから、本当はカルチェシリーズが欲しかったんですが、中古並行しかないためにあきらめました
現在半年が過ぎます
一度故障はあったんですが深夜にもかかわらず名古屋から奈良まで片道3時間かけて担当者と整備の人が2人でとんできてくれたりしています
本当にお店選びから始めるべきだと思います
尚、中古並行ものは日本に入ってくるときにメーターをもどしていることが多いようです
アメリカでは1年に10万キロ走ることも当たり前だそうですからあまり古い車は要 壕モです
初年度登録など車の過去をキチンと調べてから購入した方がいいでしょう
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
リンカーン タウンカー 実走15000キロディーラー車(愛知県)
510.0万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLCクーペ セーフティ エクスクルーシブ(東京都)
923.0万円(税込)
-
ランドローバー レンジローバー 5.0V8SCロングホイールベース4WD(岐阜県)
679.3万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車/10.5インチナビ/Fセグ(埼玉県)
339.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
