ロータス ヨーロッパ

ユーザー評価: 3.48

ロータス

ヨーロッパ

ヨーロッパの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - ヨーロッパ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • チェンジロッドアーム調整

    バックに入りにくいので 調整する事にした チェンジロッドつなぎ目を 矢印の方向に伸ばせば 全長が短くなり バックに入りやすくなるか? でも、これ以上のびない。 チェンジロッドつなぎ目がネジで 5ミリほどねじ込めそうなので ねじ込むことにした アームを外す 回り留めはノックピン 前側はクロスして2本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月9日 15:38 akio,さん
  • 後輪辺りから「グヮシグヮシ」音の巻っき~

    仕事から帰宅後、猛烈に暑いがハブベアリングからの悲鳴かもしれないので大汗をかきながら簡易ジャッキアップして..... 🔧 下回りの点検をするも異常なしっ 👀 ホイールナットのトルクチェックをすると...... ん? 緩いぞ.....それもかなりっ 👀! 左も..... ナットの緩みがあり、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年8月3日 16:12 jetcity1972さん
  • 減るのか減らないのか....ということ(その3)

    クラッチ辺りから笛を吹くような鳴き音が出ていたので前回再調整したのだが.....港北のショップのS社長から「音を止めるだけなら良い作業だが、クラッチには良くない」とのご教授を受けていたので今回再々度調整をした 🔧 ヒストリーとしては..... ケーブルエンドティースの距離を基準として..... ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月13日 10:51 jetcity1972さん
  • 減るのか減らないのか....ということ(その2)

    前回クラッチの調整をしてから丁度 3ヶ月が経った今、ここのところ信号待ちでクラッチから「笛」を吹くような甲高い音がする事が多くなってきた 👀! スラストベアリング(レリーズベアリング)が鳴いているのかな? その時にクラッチを少し踏み込むと音が止まる事が解ったので、とりあえず前回の調整に引き続き今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月21日 21:32 jetcity1972さん
  • 減るのか減らないのか.....という事

    ここのところクラッチのミートタイミングがかなり遠くなり「半クラ」状態が長くなっていた 👀 まぁJetcity1972のヨーロッパは通勤労働車なので渋滞対策として少し遠くにセッティングしてはいたのだが、ここへきてかなり遠くに感じられるようになったので調整をする事にした 🔧 調整はとても簡単で、ク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月22日 19:34 jetcity1972さん
  • デファレンシャル バックラッシュ点検

    何回かデフサイドリテーナーを外したりしているし、ドラシャの軸方向のガタが気になったので点検します。 先ずはミッションを下しました。 最小限のバラシで・・・。 ちょっと難儀したので取付けるときはメンバー外します。 デフ自体のガタは無くサイドギヤのガタでした。遊びという事で見ないふり。ロールピンが折れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年5月30日 14:43 土ノ子468さん
  • ドラシャ用ロールピン

    デフとドラシャをつなぐ部分にロールピンを使用しています。 このロールピンを入れる時に「向きは?」と思う事があります。 ロールピンを2本組み合わせて使用するのですが、切り込みをズラして入れるのか? 切り込みを合わせて入れるのか? どちらが良いと思いますか? 答えは・・・ 実験した事があれば、お分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年1月8日 18:39 漆屋四代目さん
  • ドライブシャフトが抜けました (後ろ足の点検2)

    なかなか抜けなかったドラシャは、 整備士の同級生に手伝ってもらって、なんとか抜けました。 マニュアルの描いてあるような治具なら作れそうなので、時間が出来たら、専用の治具を作ろうと思います。 いつ出来上がるか分かりませんが。 ドラシャを抜いた後の 右側です 左側です ハブキャリアを外しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月28日 21:26 WW-WR1さん
  • 後ろ足の点検

    どうもリヤタイヤ辺りから出ていると思われるギシギシ音が気になるので、リヤハブ周りを点検する事にしました。 右後ろが怪しいので、ブログに書いたように右後ろからバラしてみます。 でも、空き時間で少しづつやっていくのでいつ出来上がるか分かりません。…>_<… まずハブを外してみると、サビと鉄粉 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年9月19日 16:04 WW-WR1さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)