マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.57

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 純正エアーダクトをゴニョゴニョ🎵

    純正エアークリーナーはキノコ取り付け時に外し、いちよ置いときました👍 まずわ分解‼️ 大きく3つに別れます❗ 使うのは手前の吸気入り口だけ😆 吸気入り口を使います😆 切るのに一苦労しました😭 そして斜熱板ステーに接触しないよう加工&カットしこんな感じにします👍 そしてキノコと斜熱板に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年1月12日 10:00 ☆CHRONO☆さん
  • 吸気効率UP👨‍🔧⁉️

    私は毒キノコを装着していますが、吸気効率は良いものの、エンジン熱を吸う感じでいまいちかも‼️ ですが、あるものをつける前の下ごしらえをしようと思い斜熱をちょっとでも思い作業開始‼️ まずはキノコを採取🎵 で、意味があるかはわからない斜熱板を外します🎵 車高調のキットがついてるので配線外しを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年1月20日 19:36 ☆CHRONO☆さん
  • ラムちゃんを涼しく動画あり

    エグゼのラムエアーですが、最低限のスポンジシートのみで隙間が多く、エンジンルームの熱風を吸い込みそうな気がしたのでパッキンを付けてみました。 下箱と上蓋の接合部はパッキンは無し。 ボディ側に固定されているダクトとの接触部にスポンジボブが有るだけです。 EPDMな隙間テープを用意しました。 接合部に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月7日 00:45 TK-Worksさん
  • レデューサーゴムパッキン交換‼️

    レデューサーゴムパッキンが逝ってしまったので交換します✨ まずはこの古い接着剤除去します🎵 シール剥がし迷いましたがオレンジパワー効きそうなので、吹いてから少しだけ放置‼️ 大成功🎵 つまようじでホジホジしたら綺麗に取れました👍 比べるため片側取って比べました😆 マエカワエンジニアリ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年1月24日 10:36 ☆CHRONO☆さん
  • EGR制限プレート6mm版取付

    写真取るの忘れました(´д`) 11mmにしたり14mmにしたり外したりと色々試していましたが、思い切って穴を小さくしてみました。 穴の径を本当は4mmにするつもりでステップドリルで穴を開けたら、力入れすぎて勢い余ってもう一段行って6mmになってしまいました(´д`) 取付後は、すすの堆積具合は相 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月26日 20:53 ぺんぺん。。@頭文字Pさん
  • オイルキャッチタンクのホース延長!

    現在のオイルキャッチタンクホースはかなり短い距離で最大限に効果を発揮できてないかもと思い、調べたら長ければ長いほど分離しやすくなるとわかったため、以前に余ったホースを使用し入り側のみ延長します。 レデューサ取り外したときにスポンジチェック‼ やば! 穴あく・゜・(つД`)・゜・ でも妻の実家に来 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年11月21日 18:07 ☆CHRONO☆さん
  • 煤の蓄積を抑える運転方法はないかいな?

    2.2Dの吸気系に蓄積する煤(カーボン)ですが、少しでも蓄積を抑える運転方法はないものかと… 停車時にトルクPROで低温EGRのバルブ開度を見ながらシフトレバーを操作すると、バルブ開度が変化するのに気が付きました 低温EGRはよくネットで見るインマニ手前のEGR合流部分が煤で穴がふさがってしま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月7日 00:59 あんで、さん
  • ラムちゃんを大人しく

    ラムちゃんはキノコなので、どのみちうるさい娘ですが、樹脂の共振しているような音がしましたので、10年在庫のレジェをはってみました。 表面がカーボンで多少振動吸収するのでしょうが貼ってみます。 上の蓋。 ダクトの裏も。 ここが一番原因ぽい下の箱。 樹脂の共振音は消えました。 ただ自分のように建設機械 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年8月24日 12:54 TK-Worksさん
  • 吸気圧センサNo.2の状態確認(79500km)

    毛利氏庭園の紅葉もあと少し…な秋に「カーボンと〜る」の様子見を。 RMC-3E施行後の様子を見るために例のセンサーを外して見ました。 ススはいつも通り付いていましたが、シットリしています。 いつもは乾いて固まったススを爪楊枝等で擦って落とす感じでしたが、今回はキッチンペーパーで拭くだけで取れました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月25日 15:01 TK-Worksさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)