マツダ アクセラセダン

ユーザー評価: 4.35

マツダ

アクセラセダンガソリン(BM/BY)

アクセラセダンの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - アクセラセダン [ ガソリン(BM/BY) ]

トップ エンジン廻り

  • アルミテープ 驚きの変化が

    スッゴク変わった!まじで変わった! バーカ(笑)アルミテープなんてプラセボだろ 、って思った人ほど真似して欲しい。 100均のアルミテープでいけたから! 効かなくても100円だから! BMアクセラなら同じ所に貼ればきっと同じ変化が感じられるはず。 まず、今までの経緯から。 エンジン回り エア ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2019年5月16日 17:14 にん@さん
  • 自作フレッシュエアーガイド アッパーカバー篇①

    グリル内は先週やっつけたので、今日は午後半休で上側を造っちゃいますよー(・∀・) 帰りがけにホームセンターで養生テープ25mと百均でリャンメンを買い込みました。 したら、先ずは厳重にマスキングを! ボディーには養生テープを何層にも貼り貼り。ボンネットには更にリャンメンを2段で貼り合わせ。 此 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2018年6月1日 21:51 咲友さん
  • アイドリングストップキャンセル

    +ドライバーで、ボンネットキャッチのところについてるボンネットセンサーを外す。 タイラップで適当に固定する。 おしまい。 アイスト( ´Д`)ノ~バイバイ istopの表示が消え、マツコネのアイストの状態は準備中となる。 作業前はボンネット内にスイッチを増設し、onoffできるように考えて ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2017年11月20日 22:52 にん@さん
  • 自作フレッシュエアーガイド アッパーカバー篇②

    夜のうちにパテでコーティング。 チューブ式のパテなんですが、キャップが開かないと言う事故が起きたのでケツから盛大捻りだし山盛りにww 公園の片隅で子供を見守りつつ。 サンドペーパーでしゃかしゃか。 粉まみれになる不審者。 はい、私です。 一時間かかったorz 量的に心許ないスプレー缶でぬりぬ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年6月2日 17:06 咲友さん
  • シリンダーの失火によるエンジンの不調

    実は先日、アクセラのエンジン不調のトラブルがありました。 かれこれ6年で22万キロの過走行ですから、色々と故障個所も出てくると思います。 今回はそんな出来事の記録として整備手帳として投稿しました。 2021年 9月11日 みんカラの何シテルで 「無敵のカッコよさ!」 とか言って写真を投稿していた ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2021年9月29日 23:12 雪乃7150さん
  • RECS注入器作製💉

    RECSの注入器を作製します。 その施工風景から点滴なんて言われていますね。 用意したのはDAISOの洗浄ボトル(E001/Bottle/3) あとはオクから点滴チューブを調達。 300円+送料120円。こんなんだれが買うんだ?w ボトルはメモリつきが良いですね、計量の手間が省けます。 此の ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2018年4月1日 09:31 咲友さん
  • Odula/OverDrive ラムエアーボックス+ハイフローインテーク取付け

    完成写真から(^ω^) やる気の感じる外観になりました(笑) 純正との比較です。 メーカーは間違いなく意図してこのようなデカイボックスにしているのでしょうが、学の無い私にはその理由を知るよしもなく… エアフロセンサーのカプラー外してーの ジャバラインテークのバンドを外しーの (バンドは後で転用しま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年4月13日 13:02 咲友さん
  • エンジンカバー断熱吸音材の交換

    エンジンルームを久しぶりに覗いてみたら、エンジンカバーから白い粉がポロポロと降ってきます。 断熱材の繊維が、劣化しとります( ;∀;) なので、みんカラ調べて先輩方をオマージュ(真似)してみました。 まずは、採寸します。横 採寸縦 ゼトロ耐熱吸音シート標準サイズ 10mmx250mmx420mm ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年6月14日 17:55 コバッピさん
  • 吸気温度の改善

    外気温35℃の日を狙って数日に分けて測定しました。 (不確定要素があるので、かなり誤差はあるかと思います) ラジエターFANからの熱気を最も受けている主なパーツ ・ 純正エアインテーク ・ エアクリBOX左側面&遮熱板 ・ サクションパイプ下側 遮熱材は、カツキワークスのサーモガード(45mm× ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2017年10月18日 23:24 Axeloidさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)