マツダ ボンゴフレンディ

ユーザー評価: 4.11

マツダ

ボンゴフレンディ

ボンゴフレンディの車買取相場を調べる

V6ガソリン車の燃費向上グッズ体験談教えてください! - ボンゴフレンディ

 
イイね!  
ふみパパ

V6ガソリン車の燃費向上グッズ体験談教えてください!

ふみパパ [質問者] 2008/08/25 11:42

先月V6のAFTH10年を入手しました。
12万キロ超の車両でもあり、燃費の悪さは覚悟してましたが、何も手を打っていない現状では、都内買物乗りでリッター5km届かず。高速中心の超エコランで8.5kmでした。(これはまあまあかなぁ・・)
少しでも燃費UPしたいので、現在、「アーシング」とエンジンオイル添加剤に「ミリテック」の導入を検討しています。
アーシングについては、V6フレでの情報がWebで見つからず、接続ポイントなどが解らない状況です。
どなたかV6でのお勧めアーシングポイントや体験談を教えてください。
また、アーシングとミリテック以外でも、「こいつは利いた!」というグッズがあれば教えてください!
出来るだけフレンディV6での実績が知りたいです。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1334296 2008/08/25 11:42

    皆様、色々とご意見ありがとうございます。

    やっぱり一番効果が有りそうなのは、「アクセルの踏み方(運転技術)」ってことですね。

    とにかく「加速を減らす」のが一番良く、踏まな過ぎていつまでも加速しているよりも、エンジン効率の良い加速で効率的に巡航速度まで加速し、その後、出来るだけアクセルを開けないようにする。

    ってことらしいです。(よそで見つけた説明によると。)
    難しい・・・

    さて、その後のマイフレの状況ですが、添加剤のIXLについては、相変わらず変化を感じる事はありません。

    昨日、買っちゃったから勿体無いので、アーシングを行いました。それも、面倒なので左右のエンジンヘッドとバッテリーだけです。2m2本で別々に引いてます。
    すると、これは変化が感じられました。良く聞く話で、「エアコンONでもOFFのような感じ。」というやつに近いと思います。

    全く期待せずにいましたので、チョット驚きました。
    もっとも、燃費まで良くなるかは疑問ですが。

    新たな情報がございましたら、是非、ご教授下さい。
    よろしくお願いいたします。!(^^)!

  • ブーたろう コメントID:1334295 2008/08/22 19:52

    ショさん、勝手に名前出してすいません。
    毎日HP拝見させていただいております。
    独○おめでとうございます。

    私も14km/Lはありませんが、10km/L以下にもほとんどなりません。
    9年式4WDのDでノーマルルーフ、5cmダウンで前後16インチの215、現在約19万km走です。
    ニックネームは無職のPUじゃなくて豚のBUです。

  • コメントID:1334294 2008/08/21 21:33

    車重があるだけに走り出したら
    惰性でそこそこ走りますね。

    14リットルの体験は無いですね~

    今日、ふと思い出しましたが
    ガソリン車の場合、バキュームメータを
    取り付けて、なるべく負圧にならないように
    慎重にアクセルワークをしたら良かったような気がします。

    バキュームの取り付け位置は
    インテーク、スロットルの前の方が
    よかったのかな?

  • コメントID:1334293 2008/08/21 00:36

    >高速で9+α
    >先日の長崎遠征では、4tトラック
    >軽四並走で、速度70から80でエアコンオフの時、13㌔でした。

    私の普段の高速は100㌔ピッタリで走って燃費は高速10前後です。
    先日の最低速度違反ギリギリな走りで初めて11.7です。
    どちらもAC前後オンしてます。
    街乗りではAC前後オンで5~6、ACオフで6~7です。
    まれにACオフで8いく事もありますがかなり好条件が重ならないと
    出ない数字です。

    ついでに私の場合、D→ガソリンに乗り換え両方のエンジン特性を
    経験したので一応共通点を報告しておきますと
    どちらのエンジンも2000回転を境に燃費が変わります。
    Dの場合はタービンが反応し始める回転、ガソリンの場合パワーバンドの
    ・闔nめ。どちらも丁度2000回転目の位置になります。
    それをわかった上で車を走らせればかなりの数字が出るのではと思います。

    実際に以前、前フレの時に名古屋に行くのにひたすらR1を南下するコースで
    真夜中に走ったとき、ターボが回らないようひたすら2000回転以下で走ったときに
    初めて14.5と言う数字を叩き出しました。(確かその時もAC前後オンしてました)
    その後、いろんな条件で走ってみましたがこの数字を超え骼魔ヘなかっったです。

    こういう経験もあり先日の11.7を記録した走り方も2000回転ギリギリで
    あえて狙ってみて出た数字になります。
    (時間に余裕があったから狙えたともいえますが・・・)

    ショさん 参考になりましたでしょうか(^^;

  • コメントID:1334292 2008/08/20 22:39

    呼ばれてしまった・・^^;


    ATFクーラは(http://www.geocities.jp/aburamn/ATF.htm)
    にて、施工済みです。

    つい先日、DにてATF・デフ・パワステの
    フルード、オイルの交換をしました。

    その後の燃費はまだ、計測していませんが
    走行感はしっかりした感じになりました。

    ココイチの追い越しに、付いてきてくれている感じです。

    ATF交換前でも、街乗り燃費ACオンで
    リッターあたり7くらい。

    高速で9+α

    先日の長崎遠征では、4tトラック
    軽四並走で、速度70から80でエアコンオフの時、13㌔でした。

    タイヤは、スリップサイン出る寸前のスタッドレス。

    アーシングはATの変速タイミングに変化があった
    程度です。

    H7年式 RF-V WL 2WD

    走行距離234102㌔ 


    Dとガソリンではどうなんでしょ・・f^。^;

  • コメントID:1334291 2008/08/20 20:43

    V6のAFTは車重がありますからね・・・
    いずれ何処かの時点で妥協しておいたほうが良いかと思います。

    ちなみに私は
    2.アクセルの踏み加減の自己分析
    を徹底して改善した結果、現在は普段の町乗り、そしてたまに使う高速にて
    多少ですが燃費は良くなりましたよ。

    それからついでなのでもう一つ・・・
    燃料の残量による重量変化と言うお話。
    満タン時はどうしてても車重が重くなりがちなのでついアクセルを
    踏んでしまいますがこれが燃費悪化の原因の一つでもあります。
    残量メーターが半分になるまではある程度押さえ気味に踏んでいくようにします。
    だからと言って半分すぎたからと言って普通に踏んではいけません。
    半分すぎても踏み加減に気gっていくようにします。
    半分すぎると言うことはそれだけ重量が減る訳ですから
    同じ踏み加減でも前へ出る出だし感が違ってきます。
    常に満タン時の踏み加減で最後まで行けば燃費は良くなります。

    しかしこれは常に自分を抑えてアクセルを踏む訳ですから
    凄くストレスが溜まります。先ほど、
    「いずれ何処かの時点で妥協しておいたほうが良い」と
    言った理由はこう言うところもあります。
    なので燃費を稼ぎたい日、そうでない日というのを
    自分なりに決めてその日の運転に気を使えば宜しいのではないでしょうか?

    この説明が旨く伝わると良いのですが・・・
    最後に、「努力は身を結ぶ」です。頑張ってください。

  • ブーたろう コメントID:1334290 2008/08/20 14:55

    以前も書いて消しましたが(笑)、ATFクーラーがかなり有効ではないかと思います。
    私もまだ試してませんが・・・。
    ATFの温度が下がれば粘度も下がるのでスリップ率が減るかな?と・・・。
    変速ショックは増えるかもしれませんが・・・。
    ショさんあたりが試して詳しくレポをアップしてもらえるとありがたいのですが(笑)。

  • コメントID:1334289 2008/08/20 13:56

    皆様ありがとうございます。
    マニュアル父ちゃんさん、「先ずは基本」には同感です。
    OIL、フィルター、インジェクションの洗浄(ガソリン添加)、ATF交換、タイヤ空気圧までは実行済みです。
    ただ、燃費UPには禁断のインチアップをしてしまいました。17インチ化前後215の同サイズ化です。これはマイナス要因になるのはわかっているのですが・・・
    後は一番難しいアクセルの踏み方を研究中です。

    まるさん、8スケで効果無しですか^^;
    実は、ホームセンターで8スケのアーシングキットを買ってしまいました。ダメ元でやってみます。(~_~;)

    ブーたろうさん、説得力有りすぎって感じですね。
    諦めるしか無いのですねぇ・・・この燃費。
    もっとも、この車体でV6エンジンで古いATでは仕方が無いとは思います。
    「近所はチャリ」で済ませるように頑張るしかなさそうですね。

    ちなみに、オイル添加剤は「IXL」を入れてみました。わざわざOIL交換も行い、比較の為に少し走行後に添加。添加後に70~80kmほど走りました。
    体感での変化は・・・今のところ皆無です。・・・・・こんなもんですよね。

  • ブーたろう コメントID:1334288 2008/08/19 11:25

    http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html

    有害ガス吐いて希薄燃焼までやって9%アップ・・・。

    燃費がUPするグッズなんてありませんよ。

  • コメントID:1334287 2008/08/19 10:16

    8スケで加工しました。
    オルタネーターとバッテリー、エンジンブロック、ボデーアース程度です。
    2型V6です
    施工後は 変化は見当たりませんね

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)