先月V6のAFTH10年を入手しました。
12万キロ超の車両でもあり、燃費の悪さは覚悟してましたが、何も手を打っていない現状では、都内買物乗りでリッター5km届かず。高速中心の超エコランで8.5kmでした。(これはまあまあかなぁ・・)
少しでも燃費UPしたいので、現在、「アーシング」とエンジンオイル添加剤に「ミリテック」の導入を検討しています。
アーシングについては、V6フレでの情報がWebで見つからず、接続ポイントなどが解らない状況です。
どなたかV6でのお勧めアーシングポイントや体験談を教えてください。
また、アーシングとミリテック以外でも、「こいつは利いた!」というグッズがあれば教えてください!
出来るだけフレンディV6での実績が知りたいです。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ボンゴフレンディ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
V6ガソリン車の燃費向上グッズ体験談教えてください! - ボンゴフレンディ
V6ガソリン車の燃費向上グッズ体験談教えてください!
-
皆様、色々とご意見ありがとうございます。
やっぱり一番効果が有りそうなのは、「アクセルの踏み方(運転技術)」ってことですね。
とにかく「加速を減らす」のが一番良く、踏まな過ぎていつまでも加速しているよりも、エンジン効率の良い加速で効率的に巡航速度まで加速し、その後、出来るだけアクセルを開けないようにする。
ってことらしいです。(よそで見つけた説明によると。)
難しい・・・
さて、その後のマイフレの状況ですが、添加剤のIXLについては、相変わらず変化を感じる事はありません。
昨日、買っちゃったから勿体無いので、アーシングを行いました。それも、面倒なので左右のエンジンヘッドとバッテリーだけです。2m2本で別々に引いてます。
すると、これは変化が感じられました。良く聞く話で、「エアコンONでもOFFのような感じ。」というやつに近いと思います。
全く期待せずにいましたので、チョット驚きました。
もっとも、燃費まで良くなるかは疑問ですが。
新たな情報がございましたら、是非、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。!(^^)! -
-
>高速で9+α
>先日の長崎遠征では、4tトラック
>軽四並走で、速度70から80でエアコンオフの時、13㌔でした。
私の普段の高速は100㌔ピッタリで走って燃費は高速10前後です。
先日の最低速度違反ギリギリな走りで初めて11.7です。
どちらもAC前後オンしてます。
街乗りではAC前後オンで5~6、ACオフで6~7です。
まれにACオフで8いく事もありますがかなり好条件が重ならないと
出ない数字です。
ついでに私の場合、D→ガソリンに乗り換え両方のエンジン特性を
経験したので一応共通点を報告しておきますと
どちらのエンジンも2000回転を境に燃費が変わります。
Dの場合はタービンが反応し始める回転、ガソリンの場合パワーバンドの