マツダ ボンゴフレンディ

ユーザー評価: 4.11

マツダ

ボンゴフレンディ

ボンゴフレンディの車買取相場を調べる

ディーゼルエンジンについて教えてください - ボンゴフレンディ

 
イイね!  
かんぱち

ディーゼルエンジンについて教えてください

かんぱち [質問者] 2005/11/19 12:15

ボンゴフレンディーのディーゼル4WDに乗っています。走行距離は80000キロです。排ガス規制がありますが、大変気に入っているのでギリギリまで乗るつもりでいたのですが、最近急激に燃費が落ちました。今までは平均8~9キロ/リットルだったのですが、急に5キロ/リットルに燃費が落ちてしまいました。一応、エンジンオイル・エレメント交換したのですが変わらない。冷房も毎年と同じように使用し、オーディオ等の交換もしていません。販売店も「異常はないみたいですね」と言う答えです。その後、「8万キロを超えると燃費は落ちます」と販売店から連絡がありました。
皆さんのお乗りになっているクルマも、そんなに燃費が落ちていますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:24953 2005/11/13 21:26

    皆様こんばんわー!!いやー寒くなりましたねー。お鍋が似合う季節になりましたー。←雑談はええねん!!では本題に入ります。
    自分のボンゴフレンディーは、2500ターボインタークーラーディーゼル・AT←本当はMTがよかった・2WD・ノーマルルーフです。去年の4月に上司から格安で購入しました。走行距離は、当時87000kmで、あの排気量、あの重量なので、燃費は大して期待していませんでしたが、なんと町中でリッター10走りました。2ヶ月後位に、エンジンの調子がよくなると言う、モーターアップを購入し試してみると、エンジン音が少し静かになり、加速が若干よくなったような気がします。エンジンオイルは、あまりアクセルを踏まないため、約4000キロで交換しています。オイルフィルターは、12000キロです。まあ3回オイルを交換したらフィルターを変えると言うことで、その時モーターアップを入れます。現在98000キロ、この前町中で、りったー11走りました。最高燃費は高速道路を使わずに、遠出したら、なんとリッター13.56走った記録があります。何か壊れてるのかと逆に心配したくらいです。80000キロを超えると燃費が悪くなると言うことは聞「たことありません。自分のボンゴは調子いいです。気に入って大切に乗っています。そろそろタイミングベルト交換の時期です。

  • コメントID:24952 2005/11/06 02:14

    おやじさん同様、わたくしも高速走行時に抜けてしまって、遅刻したことあります。
    もっとも、140キロ近くメーター出ていましたが。。。
    ディーゼルターボほんとにはやいよね

  • コメントID:24951 2004/04/11 22:39

    僕は2500DT AFTの7年式に乗ってましたが、17万8000キロ乗っても燃費は変わらず8~9kmでしたよ!
    オイル交換はまめにして、オイル添加剤などにきを使っていただけで後は特に何もしてません!
    「8万キロを超えると・・」何を根拠に言ってるんですかね??

  • コメントID:24950 2004/04/05 19:05

    先日、高速道路を走行中、突然パワーダウン!

    エンジン自体は止まってしまう気配も無く、走行しながら何度かアクセルオン・オフを繰り返したところ、どうも加給がかかっていない様子。

    すわ、加給器の焼きつきか?或いはエキマニの排気漏れか?と色々考えましたが、場所柄、急に止まる訳にもいかず、そのまま騙し騙し、近くでディーラーまで直行!

    診てもらうと何の事は無い、加給器からインマニに接続する吸気パイプが抜けているだけでした。

    ひょっとして、急激な燃費の悪化の原因は『加給圧漏れ』或いは『加給圧の低下』によるパワーダウンを補う為、無意識の内に余計にアクセルを踏む事によって生じたのでは無いでしょうか?

    私の場合の様に、完全に抜け切ってしまえば、気付くでしょうが、わずかな加給漏れだと気付き難いと思います。



  • コメントID:24949 2004/02/24 20:45

    フレンディー平成8年夏の限定車(ディーゼルターボ2WD)で117000km乗りました。
    エンジン関係ではエンジンの掛かりが悪くなり80000kmでグロー交換、110000kmでタイミングベルトを交換。15万km乗るつもりでしたがエンジンのOH又は交換が必要な故障が発生しました。

    エンジンはガスケットからのオイル漏れとシリンダー内で圧縮のない気筒があり、原因は分解しないと分かりませんがバルブシールかピストンリングぐらいしか考えられません。

    バッテリーを交換する前にエンジンの交換が必要になり、アテンザを購入しました。

  • コメントID:24948 2003/11/30 01:55

    H8年式AFT 4WDです。
    購入当時、通常8km/L,高速で12km/Lでした。
    現在走行12万キロ。
    通常8km/Lを少しきります,高速で10km/Lは超えています。
    多少悪くなっていますが、同乗する子供たちも大きくなり、
    運転にも慣れ、高速ではかなり飛ばすようになったので当然の結果とも思われます。
    120キロ以上で飛ばすと燃費悪化するような気もしますし。
    私は大満足な燃費です。こんないいクルマないですよ。
    NOx規制のおかげであと3年しか乗れないので泣けてきます。

  • コメントID:24947 2003/09/13 21:56

    80000Kmを超えると燃費が落ちる?
    そんなはずはないでしょう!
    私には、いい加減な販売店の解答にしか思えません。

    4WDの場合、ユニバーサルジョイントに欠陥があってリコールが出でいますので、一度確認してください。

    交換していない場合、ジョイントの動きが堅くなって燃費が落ちます。

    私は、H7式のRF/V AFT 4WDに乗っています。
    130000km走っていますが、燃費の低下はありません。

  • コメントID:24946 2003/09/13 12:24

    かんぱちさん、こんちわ!
    私は、ディーゼルのオートフリートップのオーナーでした。
    燃費は、8~9kmでしたね。(総走行130,000kmでした)
    オイル交換は5,000km、エレメント10,000kmで、ATFは15,000km走行時に一回だけ交換しました。
    ATFは、走行が増えて交換するとかえって悪いと聞いた事があった為。
    カープさんみたいにこまめに交換してればいいのでしょうが・・・。
    4WDという事なので、デフオイルとかを見直してみては?
    あとは、、、エアークリーナーかな?
    汚れてるときついですよ。(ターボだし)
    フレンディーに乗ってるエンジンは発表当時すごく画期的な
    良いエンジンでした。 (今は、環境問題で開発されてない様ですが)
    走行が増ヲると燃費が急に落ちるなんて、納得出来ませんね。 
    あ、そうそう、もしかすると燃料噴射ノズルにゴミ(カーボン)が付着してるかもしれません。
    黒煙がひどいようなら、量販店で売ってる「燃料噴射装置クリーナー」みたいな添加剤を購入し、使ってみて下さい。
    おいらは、これを半年に一回くらい入れてたかな。
    (1,000位のもので十分なので)
    では、健闘を祈ります。

  • コメントID:24945 2003/08/30 13:25

    私はH8年式のリミテッド(ディーゼル)に乗っています。走行距離は、約133000Kmです。燃費の件ですが、新車の時からあまり変わっていません。街乗りで7キロ半ばから8キロ前半だと思います。先日、4名乗車で旅行に出かけました。高速のみでちょうどリッター10キロでした。ちなみにオイル交換は、3000キロで行っています。エレメントは10000キロ交換です。4万キロ毎にATFとデフオイル、パワステオイル、などを交換しています。また、エンジンフラッシングを行っています。エンジンフラッシング(内部洗浄)やATF交換はされていますでしょうか。効果が出るのではないかと思います。参考になりますでしょうか。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)