マツダ CX-8

ユーザー評価: 4.81

マツダ

CX-8

CX-8の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーセキュリティ - 整備手帳 - CX-8

注目のワード

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 C28 セレナ 専用 LEDリフレクターユニット動画あり

    C28 セレナ 専用 LEDリフレクターユニット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月12日 12:20 YOURSさん
  • コムテック ZDR-015

    ネットを調べまくり取り付けです これから自分で付ける方の参考になれば幸いです http://dorareco.net/?p=16345 ドラレコは見た! さんのページ 動画なんですが、とても参考になりました。ありがとうごさいました。 https://minkara.carview.co.jp ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2018年12月23日 22:52 パパピーさん
  • AUTO-VOX V5 Pro取り付け動画あり

    まずは純正ルームミラーの取り外し。 自動防舷機能のケーブル(カプラー)を外し、ミラー根元のトルクスT20ネジ(★みたいなヤツ)を取れば、上に引っ張ると簡単に取れます。 ルームミラー取り外した根元の台座(指さし部分)に、V5 Proのブランケットをスライドして取り付ければ、ポン付けで取り付け出来ま ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2020年5月31日 00:04 フロムモリーさん
  • ダミーセキュリティランプ取付け

    嫁のタントにも施工していたダミーセキュリティランプをマイエイトにも施工しました。 写真がありませんがご了承ください(泣) 写真は嫁タントなのですがタントはドアパネルに穴あけをしてセキュリティランプを取付けていましたがマイエイト君は色々悩んだ結果、周りから見やすいだろうセンタースピーカーのカバー ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2018年6月3日 19:52 D.scarletさん
  • ドラレコ取付

    まずはドア周りの黒ゴムを取り外します。引っ張れば取れます。 次にAピラーの内装を取り外します。念のためダッシュボードは養生しておきます。(やらかしたときに傷つけて後悔しないため) 上部を矢印方向に引っ張れば外れます。 Aピラーの内装の上部には、マツダ車に昔からあるファスナーでつながっています。先 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年7月21日 21:02 8ビット256さん
  • セキュリティ取り付けのまとめ。Tips編

    セキュリティのインストールのまとめです。 なおセキュリティの内容については一切記載していません。また、具体的な接続先も述べていません。あくまで、取り付けのイメージを掴んで頂く事を目的としています。 また、パーツ紹介にも書きましたが、取り付けは自己責任で実施してください。 最初は、この配線の量 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年4月16日 19:16 Rongさん
  • Viper5706V取り付け ー 準備編w

    セキュリティシステム取り付けの顛末です。実は未だ作業中です。整備手帳三回位で書けたら良いなぁ、と思っています。 それでは第1回目、準備編。 今回、購入したのはViperの5706V。リモコンエンジンスタータ付きのモデル。5906Vという機種もあり、リモコンが、カラーかモノクロかの違いです。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 7
    2019年4月3日 22:54 Rongさん
  • 初めてのドラレコ:DRV-830

    GW真っ只中にドラレコが届いたので 早速、取り付けました。 純正の電源ケーブルが長い・・・ ラバーを外して、配線を取り回します。 ピラー廻りの写真取り忘れました。 左側が常時電源、右側がac電源! 低背ヒューズにて取り出しします。 ヒューズ配線が綺麗にしまえなかったので 別の機会に整理します(笑) ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年5月3日 18:59 taka765さん
  • レーダー探知機取り付け(2)

    電源をシガーソケットから 助手席側のフューズボックスの9番に変更し、 OBD2ソケットで供給しました。 OBD2 は、先輩のアドバイスをいただき、2分岐ソケットを利用して ACC 電源を入れました。 エンジン回転数、水温も表示されて動作を確認しました。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月8日 13:59 奈央の爺さん
  • リア用ドラレコ

    フロントはオプションで付けたのでリア用に購入。モニター無しでスマホとWiFi接続タイプ。 みなさんが苦労しているケーブルを通す箇所は、仕事で使っているスチールワイヤーと通線泡コンで。 仮付けして画像確認。 電源はリアの電源ソケットから。 角度が自由になる二股ソケットを使ったので出っ張りが少なくて収 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年7月18日 10:39 kiyooyajiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)