マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルペダルのオフセット

    前回、アクセルペダルにカバーを付けて誤魔化そうとしたんですが、テスト走行でダメだったので、ちゃんと加工しますw ブレーキペダルとアクセルペダルの間が約90mm、かつアクセルペダルが約40mm奥になっています。 それをエイやっ、、、と加工ww ペダル間が約50mm、40mm奥になっていたのを0mmに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月29日 20:26 N.Z@迷走中さん
  • NBフットレストに交換

    NBのフットレストの下側を切断して取付けました。 NAの物より角度が寝ていて楽です! アルミのカバーはレイルのBeatrushのNA用です。 当たる所があったので削って装着!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月8日 11:17 SS91さん
  • ブレーキブースターの強度UP

    マスターシリンダーの後ろに補強しました^^ ブレーキの踏み込みがカチッとしました^^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月18日 01:14 kureyonnさん
  • ニーパッド(右側)の制作(゚∀゚)(その1)

    みんカラのお友達登録をさせていただいている@BONOさんの整備手帳を拝見していたら、ロードスターの純正オプションでニーパッドの取り付けと言う項目がありました。 今まで純正のニーパッドのドア側、センターコンソール側の取り付け方法が良く判らなかったのですが、詳しく解説してありまして、特に純正のドア側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月24日 05:13 はらぺこ@きんたさん
  • ニーパッド(左側)の改良?(^^;)(その1)

    クラッチ側のニーパッドを取り付けてはみたのですが・・・ やっぱりパッドの裏側からベローンとコード類が出ているのは何とも納得出来無いので、改良してみることにしました。 要するに、小物入れの内部にコード類を収めてしまう形にしました。 ニーパッドを取り外し、内装パネルのネジ隠しの蓋穴に合うように、小物入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月6日 05:24 はらぺこ@きんたさん
  • ニーパッド(右側)の制作(゚∀゚)(その4)

    表から見ると、こんな感じ。 単体で見るとそれほどでもないのですが、キックプレートに取り付けると、意外と大きい感じがします。 本当は純正オプションのような複雑な形状が作れればイイんですけど、私にはそんなスキルがありません(^^;)。 まぁ3角形程度で満足かな。 後ろから見た形状。 小さく作り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年1月24日 05:15 はらぺこ@きんたさん
  • ニーパッド(左側)の制作(その1)

    ドア側のニーパッドに続いて、クラッチ側のニーパッドも制作してみました。 取付構造も機能も純正オプションのニーパッドのパクリです(笑)。 純正オプションニーパッドには小物入れが設置されていますが、ステップワゴンで使っていた蓋付きの1DIN穴埋め用小物入れが余っていたので、それを流用しました。 ジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月1日 00:38 はらぺこ@きんたさん
  • ヒール&トゥー、下手なのはおいといて? Part2

    どうもブレーキペダルを足の先で踏みながらアクセル煽りにいくとブレーキ踏ん出る足先が保持出来ず挙動が乱れる・・・とういことで 人間で対応出来ないのでモノに頼りました(笑) ブレーキペダルを40mm程度延長 下へこさせて右足の中心(土踏まず辺り)で踏みやり易くなった。 関連情報UR ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月7日 18:29 快適レーシングさん
  • ニーパッド(右側)の制作(゚∀゚)(その3)

    3箇所の頂点の折り込みの山の部分を縫ってしまうと、このように軽く袋状になります。 今度は折り込みの谷を左右にハサミで切り開いて、ホチキスでしつけします。 ホチキスでしつけしたら、先ほど縫ったラインの周囲を縫ってステッチを入れて行きます。 そして、余った裏の折込部分を切り取ってしまえば、折り込んだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月24日 05:15 はらぺこ@きんたさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)