マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • ビデオマイク向き変更動画あり

    既設のビデオ雲台とマイクの向き L型金具とマイクは下向きでした。 雲台を平金具に変更 取付ノブが回しやすくなりました。 マイクはL型金具を使用し 下向きから水平に 指向性のあるマイクなので 下向きよりも水平にしたほうが 後ろの音を拾いやすくなるのではと思い 変更しました。 走って来たけど 風切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月22日 23:06 bmasa (まさ)さん
  • ハザード/リトラスイッチ清掃

    スイッチ自体は保持出来るのに押しつづけ無いとハザードが出なかったりするので バラします 接点を掃除して復活剤を吹きかけ終了 ですがバネが4つもあるのでちょっとイラつきますw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月28日 09:59 Kei536さん
  • カーナビ手直し動画あり

    またまた勝手に動く症状が出てしまいました 画面右上を押し込むと直るような・・・? この位置に何か挟み込んだらどうでしょうか? 透明のビニールテープを折り込んで 接着面が内側になるようにします。 もっと小さくしましょう 右上の隙間に押し込んでみました 入りきらないのでもっと細く切りました 押し込み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月14日 15:53 bmasa (まさ)さん
  • ついでに配線処理

    オートメータ修理ついでに,このへんのペロペロでてる配線を片付けます. コイツを外します.反対側にもあります. 小物入れの中にも2本あります. キッタナイとかは言いっこなしです. あとで掃除しよう・・・ 灰皿のしたの1本外せば,グローブボックスのパーツがぽこっと取れます. 恐ろしくキッタナイとか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月18日 18:54 Dr.RayCobbさん
  • ナビ本体移設

    ナビ本体は水没の危険を避け幌収納スペースに置いていました。 NB幌に変更する為邪魔となることから移設します。 移設先は、またしても水没の危険を避け、床ではなくトランクルームにしました。 幌を変えるので室内でも良いのだけれど・・・ 移設場所はスペア-タイヤの位置。 タワーバーがついているので、元から ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年9月11日 19:51 bmasa (まさ)さん
  • ルームライトスイッチを他用途で(過去の品)

    以前取り付けていたアンダーLEDはイルミから電源をとり、 アースはこのスイッチを利用して断続出来るようにしていました。 イルミ完全連動は保安品として扱われるのでヤバイです。 もともと純正ルームライトは使っておらず、 市販のLEDライトを接続する際に、めんどくさいからルームライト後からぶった切りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月22日 00:28 qoo_cocoaさん
  • フリーダム α-N制御

    最近2回ほど吸気圧エラーで走行不能になる事態が 発生したので、ターボでは不可能と思っていたスロットル制御へ挑戦しました。 タッチパネルPCでは操作しにくいのでまずは 無線キーボード装着 ヤマダで特売の3980円 トラックボール付きでコンパクト フリーダム(ECU)では純正のエアフロメーターを使わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2009年4月26日 22:29 ねぎねぎさん
  • ランプ類点灯確認

    バックランプの不点が有ったので各ランプ類の点灯確認をしました。 まず、治ったバックランプ テールランプ   OK テールランプ+バックランプ ハザードを点けて 写真に撮るのが難しい。 タイミングが合わず何枚撮ったのだろう! 10枚だ! サイドウィンカー ユーロウィンカー ユーロウィンカー消灯 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月9日 09:53 bmasa (まさ)さん
  • 電圧測定およびオーディオ調整

    エンジン始動前のバッテリー端子電圧 12.74Vでした エンジンスタートし充電開始時の バッテリー端子電圧 14.17Vと上昇しました オルタネーターOKですね! エンジンスタートし充電開始時の シガーソケット電圧表示 バッテリー14.17Vに対して 13.4V表示 電圧降下が0.77Vか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月2日 15:22 bmasa (まさ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)