マツダ ファミリアS-ワゴン

ユーザー評価: 4

マツダ

ファミリアS-ワゴン

ファミリアS-ワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - ファミリアS-ワゴン

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • フロントアンダーディフューザーへシェブロンノズルカット加工

    以前CGで見てから気になっていたルーテシアRS用のディフューザー。 Sifoさんで開発された逸品。ちゃんと風洞での効果も実証済みらしい。 今回は後端のシェブロンノズル形状をパクらせて頂きます~ 車検でとっぱずしていたユーロ製ディフューザー。 後端はストレートなのでこれを加工します。 平日の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年12月17日 22:07 くりまんさん
  • インプGDB用リップ加工流用その3

    仮合わせ第3弾が終わったので補強にはいります。 アルミ板を切って貼って万が一割れても一気に脱落しないようにします。 弱そうな場所4か所に補強です。 一番大きく割れていた場所。 アルミ板を2重に補強して再度FRP補修しました。 補強したアルミ板は下側でハンドりベッター使用で留めます。 その他の補修 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月26日 17:25 くりまんさん
  • インプGDB用リップ加工流用その2

    仮合わせ第2弾。まだまだ低すぎて実用には耐えそうにありません。 更にぶった切ることになります。 仮合わせ第2弾。正面から。 更に切り進む前にFRP補修キットを使用して補強、補修をしておきます。 硬化剤が少なすぎたようで乾くのに1週間以上を費やしました・・・・ なかなか進まずイライラが募ります。 更 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月25日 13:03 くりまんさん
  • TYPE-R化断念・・・

    先日ブログにてEKシビックのウィングを移植出来ないかとUPしましたが・・・ いろいろ試しましたが・・・ 皆さん申し訳ありません 根本的に違ってました(涙) 大きさから重量(重い)取り付け面。。。。。 自分の範囲ではこりゃ無理だな・・・・・ EKのウィングは意外にも両端だけで固定されてました スポみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年4月5日 21:41 よこちん@さん
  • フロントスポイラー加工

    今回流用したのは BLアクセラ用フロントエアダムスカートです。 非常にわかりづらいですが、こんな感じのモノです。 袋に入ったままの写真しか撮ってませんでした(汗) いきなりですが、ほぼ完成です。 ファミリアとアクセラではフロントの形状(R)が違うため、リップに合う(R)になるよう中央を半分程切った ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年12月10日 08:47 磨音(HN変えました)さん
  • インプGDB用リップ加工流用その5(装着編)

    仮塗装が終わり最終仮合わせとなりましたが・・・・・・ サイドが下がってる・・・・・かっこ悪い・・・・・ でももう疲れた・・・・ 皆さんの声援でやはりカットして被せて持ち上げることに!! 今では手なれたサンダー杉山で慎重にラインを決めつつ内側をカットしていきます。 失敗は許されません。 反対側で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月29日 08:58 くりまんさん
  • M.zカスタム風サイドステップ(EPP製)製作の道のり・・・その2

    さていきなり型取りに入ります。 まず大まかにサイズを計りカッターで切断、少し長さが足りないのでずらして2枚接着して強度の確保と寸法の確保をします。 写真は接着後に圧着してる所。 スプレー糊は結構べたつきます・・両面貼付してこすり合わせて接着するとよいでしょう。 翌日乾燥を確かめて切断に入ります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年2月10日 12:46 くりまんさん
  • アテンザ用オートエグゼバンパー加工編

    純正バンパーとアテンザバンパー置いてみてどこを加工するか確かめてから加工しますかなりサイドの角度の違いか発見して落ち込みました 車に取り付けて感じを見ます、サイドの角度やばい感じです サイドも借り留めしましたカドが飛び出してます、どうしょう ビス。ボンド留めファイバーパテで留めました アテンザグリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月25日 20:42 ファミ男さん
  • フロントバンパー加工その2

    なんて事はない、 ただの100円ショップの絵の具です。 ホームセンターで売ってる、「せんたくのり」(PVA)です。 8%くらいなので、このまま使います。 洗濯糊がそのままでは、色が付いていないので、 先程の絵の具を混ぜて色をつけます。 さてこれからヌリヌリの開始です。 新聞紙を2枚重ねで敷いて、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月7日 22:10 ハイパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)