マツダ ファミリアS-ワゴン

ユーザー評価: 4

マツダ

ファミリアS-ワゴン

ファミリアS-ワゴンの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - ファミリアS-ワゴン

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • 3D立体内装パネル取り付け

    裏側は、この様にリャンメンが貼ってあります。 剥がすのメドイ ('A`) 商品には脱脂剤とペーパークリーナーが付いてきましたが、ペーパーのみ使用。 キレイキレイ♪にしましょう。 センターコンソールパネル。 オーディオパネル(黒い枠)との隙間がないので、オーディオ交換がやりにくそう(汗 しかし、他 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月30日 22:33 強欲じゅんちゃんさん
  • センターコンソールの取り外し

    折角シフトブーツカバーの交換で外したので、ついでに記載しておきます。 センターコンソールの→の部分にネジがあるので、これを全て外します。(助手席側にも同様にあるので合計6本) 後ろのネジはイスを前に動かすと見えるのですが、 真ん中のネジはイスが邪魔でドライバーが入らないので結構苦労します。 ち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月7日 01:23 みずりん.さん
  • リアドアの内張り外し

    ドアグリップに切込みがあるので、そこにマイナスドライバーを差し込みます。(写真ではドライバーがなかったので、ハサミでやってます) そのまま上にドライバー(ハサミ)を押し上げると、金属のバネが持ち上がるような感触が有るはずです。 その状態のまま、ドアグリップを黄色矢印の方向に捻りながら持ち上げます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月7日 23:33 みずりん.さん
  • フロントドアの内張り外し

    まず、ウインドースイッチパネルを外します。 黄色の矢印のように、後ろ側を上に持ち上げると外れます。(ネジはないです) パネルが外れたら、青矢印の3つのカプラを外します。 次に、ドアグリップの青矢印のネジを外し、グリップを黄色の矢印の方向に捻るとグリップ部分が外れます。 ドアグリップを外すと、中にネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年5月7日 23:12 みずりん.さん
  • インナーバッフルボード作成&取り付け

    まず、純正スピーカーを取り外し採寸します。と言っても、板の上にあてがってなぞるだけですが。 使用するスピーカーが板の上にちゃんと乗っかる大きさにします。私は今回作成したのは16センチスピーカー用ですが、純正スピーカーそのままのサイズですとやや小さいので、上下方向は少し余裕を持たせています。 この後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年1月10日 21:11 ひ.ろたさん
  • センターコンソール取り外し&アームレスト取りつけ その2

    カバーの裏面です。 4本の爪が確認できるかと。 予めLの位置にシフトノブを移動させ、②のように上げながら後ろに引っ張ります。 これで取り外し完了。 シフトノブの交換も同じ要領でやりました。 装着完了! 取り付けはネジで4ヶ所止めました。 色もS-4純正とあまり変わらないので違和感ないです。 取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月13日 00:34 強欲じゅんちゃんさん
  • センターコンソール取り外し&アームレスト取りつけ

    今回装着した汎用品のアームレスト。 値段は忘れました(^-^; 3年前に購入してそのまま眠ってました(笑) かなり埃被ってましたです(-_-; 取り付け前のセンターコンソール。 では取り外しにかかります。 ネジがコンソール真中辺りに確認できるかと。 運転席側にもあります。 フロントはこの部分のみで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月13日 00:31 強欲じゅんちゃんさん
  • サイドブレーキレバー交換(前期型⇒後期型)

    某オークションの部品取車から手に入れた後期型のサイドブレーキレバーです。 まずサイドブレーキレバーまわりを取っ払ってサイドブレーキレバーを剥き出しにします。 上記のアップ(前期型) サイドブレーキレバーを取り外して並べてみました。下が前期型で、上が後期型です。レバーの形状は結構違います。 後期型レ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年5月29日 23:07 kissan333さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)